週刊少年ジャンプで連載中の大人気漫画「ONE PIECE(ワンピース)」。
この物語の道中で、主人公モンキー・D・ルフィ率いる海賊団麦わらの一味はドレスローザという国を訪れます。
ここはドフラミンゴという男が治める国です。
ドンキホーテファミリーと呼ばれる海賊団の船長でもあります。
彼はあるとき、ドレスローザのコロシアムにて開催されているバトルロイヤルに、とある悪魔の実を優勝賞品として持ち込みました。
今回は、その悪魔の実を求めてバトルロイヤルに出場したキャラクターの一人である、ハイルディンについて解説していきます。
藤虎の能力はワンピースで最強?目的や過去は?目が見えない理由やルフィの仲間になるか調査!
マルコは死亡した?懸賞金や強さ・かっこいい悪魔の実の能力を解説!現在ワノ国で再登場!
トラファルガーローは死亡する?本名や過去・オペオペの実の覚醒について解説!ルフィの仲間になる?
『ONE PIECE』をお得に読む方法はあるの?
昨今、各出版社が漫画アプリに力を入れており、連載中のマンガでも漫画アプリを通して無料で読むことができます。
例えば、小学館が運営する漫画アプリ『サンデーうぇぶり』では、サンデー系列で連載中のマンガや過去の名作マンガに至るまで幅広く無料で読むことができます。(←1番オススメの漫画アプリ)
サンデーうぇぶり
SHOGAKUKAN INC.無料posted withアプリーチ
- 名探偵コナン
- YAIBA
- MAJOR(MAJOR2nd)
- switch(スイッチ)
- からかい上手の高木さん
- 銀の匙
- ドロヘドロ
- だがしかし
- 犬夜叉
- らんま1/2
- 境界のRINNE
- 今日から俺は
- お茶にごす
- 天使な小生意気
- 今際の国のアリス
- 焼きたて!!ジャぱん
- うえきの法則
- からくりサーカス
- 月光条例
- うしおととら
- 双亡亭壊すべし
- マギ
- 烈火の炎
- H2
- タッチ
- 信長協奏曲
- 天野めぐみはスキだらけ!
- くノ一ツバキの胸の内
- 結界師
- チ。地球の運動について
- よふかしのうた
- 葬送のフリーレン
- MIX
- クロスゲーム
- KATSU
- ラフ
- ジャガーン
- トニカクカワイイ
- ダンスダンスダンスール
- 九条の大罪
- 土竜の唄
- 魔王城でおやすみ
- アオアシ
- 古見さんはコミュ症です
などなど…
しかし、『ONE PIECE』に関しては今現在、無料で読める漫画アプリはありません。
見つけ次第、追記いたします。
オススメ漫画アプリ紹介
漫画アプリに関していうと、講談社が運営する『マガポケ』や小学館が運営する『マンガワン』も特にオススメです。
マガポケ – 人気マンガが毎日楽しめるコミックアプリ
Kodansha Ltd.無料posted withアプリーチ
マンガワン-小学館のオリジナル漫画を毎日配信
SHOGAKUKAN INC.無料posted withアプリーチ
- 進撃の巨人
- フェアリーテイル
- 新宿スワン
- ドメスティックな彼女
- ダイヤのA
- DAYS
- ザ・ファブル
- 頭文字D
- ベイビーステップ
- ホームルーム
- ちはやふる
- トモダチゲーム
- カイジ
- Dreams
- 十字架のろくにん
- 可愛いだけじゃない式守さん
- お願い、脱がシて。
- 復讐の教科書
- ハコヅメ~交番女子の逆襲~
- デスティニーラバーズ
- 島耕作
- はじめの一歩
- 食糧人類
- 神さまの言うとおり
- 監獄学園(プリズンスクール)
- ランウェイで笑って
- 七つの大罪
- カメレオン
- ドラゴン桜
- 砂の栄冠
- のだめカンタービレ
- 亜人
- ジパング
- 天空侵犯
- ハレ婚。
- マイホームヒーロー
- ナニワトモアレ
- 満州アヘンスクワッド
- 僕たちがやりました
- カッコウの許嫁
- ライアー×ライアー
- GIANT KILLING
- コウノドリ
- PとJK
- 彼岸島
- エリアの騎士
- いぬやしき
- シャーマンキング
などなど…
- 闇金ウシジマくん
- アフロ田中
- 土竜の唄
- ケンガンアシュラ
- ケンガンオメガ
- 今際の国のアリス
- 青のオーケストラ
- 薬屋のひとりごと
- からかい上手の(元)高木さん
- ダンベル何キロ持てる?
- めぞん一刻
- おやすみプンプン
- 灼熱カバディ
- 送球ボーイズ
- 出会って5秒でバトル
- モブサイコ100
- 教え子がAV女優、監督がボク。
- 釣りバカ日誌
- ゾン100
- 裏バイト逃亡禁止
- 美味しんぼ
- 医龍
- イキガミ
- 闇金ウシジマくん外伝 肉蝮伝説
- 九条の大罪
などなど…
「無料でマンガを楽しみたい!」という方は、ぜひダウンロードしてみてはいかがでしょうか?
もちろん、ダウンロードする際もお金はかかりません。
マガポケ – 人気マンガが毎日楽しめるコミックアプリ
Kodansha Ltd.無料posted withアプリーチ
マンガワン-小学館のオリジナル漫画を毎日配信
SHOGAKUKAN INC.無料posted withアプリーチ
サンデーうぇぶり
SHOGAKUKAN INC.無料posted withアプリーチ
ハイルディンのプロフィール紹介!初登場は何話?身長は?能力技の強さは?
ニュース|本日誕生日キャラクターをチェック! #ONEPIECE https://t.co/Fx3CZ22fnQ pic.twitter.com/kgat00nyUg
— ONE PIECE.com(ワンピース) (@OPcom_info) August 12, 2022
ハイルディンは巨人族と呼ばれる一族の生まれです。
巨人族は、その名の通り普通の人間たちよりも体が大きい一族です。
ハイルディンの身長は2200cmで、マンションの6階または7階程度の高さに相当します。
普通の人間であるルフィの身長は174cmなので、その12倍以上もあります。
また巨人族の特徴として、寿命が長いことが挙げられます。
ハイルディンは現在81歳で、普通の人間と同じように考えてしまうとかなり高齢のように思えます。
しかし、巨人族は普通の人間の3倍の寿命を持っています。
これは116話にて、ハイルディンと同じ巨人族のドリーが明言しています。
それを元に普通の人間の年齢に換算すると、ハイルディンは現在27歳くらいとなります。
髭を生やしていることもあって見た目は青年というよりは壮年に近いですが、実は20代相当と意外と若いのです。
さらに、ハイルディンはエルバフというところからやってきました。
この国からは特に優秀な巨人戦士が輩出されることで有名です。
ハイルディンも鍛錬を積み、一流の戦士として申し分のない能力を得ました。
そのため剣をはじめとした基本的な武器の扱いに慣れていますし、素手での戦闘も得意としています。
そんなハイルディンの初登場は第706話です。
しかし、ここでは出場者紹介のための一コマにしか出ていません。
海賊傭兵という二つ名と、相貌だけが確認できます。
本格的な戦闘は714話からです。
ハイルディンは幼少期のころビッグマムのことを知っていた?
さてここで、ハイルディンが子どものときに出会った人物について少しだけ触れておこうと思います。
ハイルディンが18歳(普通の人間の6歳相当)の頃、彼の故郷エルバフに5歳になる女の子がやってきました。
彼女は普通の人間であるにもかかわらず、既に巨人族のハイルディンと同じくらい大きい女の子です。
その体格に見合った、常人離れした腕力を持ってはいましたが、彼女自身はとても優しい性格の子でした。
ハイルディンは彼女と特別親しくしていたわけではありませんが、エルバフの一員として女の子と共に生活していました。
しかし、あるとき女の子は自分のわがままから、我を忘れて暴走してしまいます。
ハイルディンたちが暮らしていた集落は破壊され、一帯は火の海に包まれました。
子どもがやったことと許すには度が過ぎる凶悪さに、周囲の人たちは戦慄します。
当時エルバフで最も慕われていた戦士ヨルルが止めに入りますが、女の子は彼さえも手にかけてしまいます。
そのヨルルこそ、ハイルディンが尊敬してやまない巨人族の英雄だったのです。
ハイルディンは涙を流しながら激昂し、もう一人の巨人族の英雄ヤルルに女の子の殺害を懇願します。
しかし、彼女の保護者が女の子を連れてエルバフを出るという申し出をヤルルが渋々受け入れたことで、それは叶いませんでした。
女の子の保護者が集落の火事を鎮めた恩を、ヤルルがこのような形で返したものと思われますが、ハイルディンの無念は計り知れません。
のちにこの女の子は、ビッグ・マムとして、そのシャーロット・リンリンという名を世界に轟かせることになります。
つまり、ハイルディンとリンリンの間には、浅からぬ因縁があるということです。
ドレスローザでの二つの戦い!ルフィとの対決とマッハ・バイスとの死闘、そして英雄の槍(グングニル)炸裂!
優勝候補VSきら星ルーシー
さて、それではハイルディンの本編での活躍について紹介していきます。
ハイルディンが特に注目されるシーンは、二つの戦いが中心です。
一つ目はルフィとの戦いです。
鳴り物入りで持ち込まれたバトルロイヤルの優勝賞品とは、なんとメラメラの実でした。
ルフィの兄であるエースが食べていたため、彼にとってはかなり思い入れのあるものです。
その悪魔の実がどうしても欲しいルフィは、バトルロイヤルに出場することに決めました。
そのバトルロイヤルの予選ブロックで、同じ組になった中の一人がハイルディンです。
ハイルディンもメラメラの実を求めて出場しています。
ハイルディンは、それを食べて実力をさらに高め、全巨人族の王となることが夢だと語っています。
巨人族というスペックもあり、戦闘中もかなり目立つ存在でした。
しかし、人気の高さならルフィも負けてはいません。
主催者側が盛り上がりのために場内へ放った殺人牛を飼い慣らし、乗り物にして客席の耳目を集めます。
兜で顔が隠れていたため、海賊麦わらのルフィだと知られていないながら、たちまち謎の剣闘士として有名になっていました。
そんな中で、闘牛がハイルディンの足首に頭突きをかましたところから二人の戦いが始まります。
ハイルディンはそれを喧嘩を売られたと解釈して、ルフィを牛ごと殴りつけます。
回避し切れなかった一人と一頭は地面にめり込んでしまいました。
しかし、ただの殴打はルフィには効きません。
偶然ぶつかっただけとはいえ、戦いとなり、仲良くしていた牛をやられたとなれば、ルフィも黙ってはいられません。
すぐに立ち上がると、ジャンプしてハイルディンの顔を殴りつけました。
ハイルディンはガードする暇もなく、頬に打撃を受けて倒れます。
眼を見開く描写から、彼の身のこなしに非常に驚いている様子が伺えます。
エルバフの槍VS超体重
二つ目は、マッハバイスとの戦いです。
バトルロイヤルで敗退した後、ハイルディンは捕らわれの身となり、奴隷にされて強制的に働かされます。
これはハイルディンに限らず、負けた出場者たちは皆同じような扱いを受けています。
しかし、麦わらの一味のウソップの活躍により、ハイルディンたち奴隷は解放されて自由を取り戻します。
ハイルディンはウソップの体を天に掲げ、元奴隷たちに彼の活躍を知らせると同時にその栄誉を讃えました。
誇りを大切にするエルバフの出身であるハイルディンの信念が垣間見えるシーンです。
その後、ウソップへの恩からルフィに味方し、ドンキホーテファミリーの打倒を目指します。
ドンキホーテファミリーはバトルロイヤルの敗退者を奴隷にしていた組織でもあるので、彼らに敵対するのに躊躇いはありませんでした。
各人がドンキホーテファミリーの幹部とぶつかり合う中、ハイルディンはその一人マッハ・バイスと戦います。
マッハバイスは悪魔の実を食べたトントンの実の能力者です。
自分の体重を操り、数万tにまで重くすることができます。
これを利用したプレス技が得意で、ハイルディンも全身の骨を折られる重傷を負わされました。
一度は完全に地面に横たわり、力尽きたかと思われましたが、絶対に恩に報いるという根性で再び立ち上がります。
これを見たマッハ・バイスはとどめを刺そうと、地獄の万・t・ヴァイス(じごくのマン・トン・ヴァイス)を繰り出し、ハイルディンが構えた拳を上から押し潰しにかかります。
ハイルディンはそれに英雄の槍(グングニル)を炸裂させて応戦。
落ちてきたマッハ・バイスの体に拳をぶつけ、下から空へと突き上げるように殴りつけました。
腕や脚だけでなく食いしばった歯も折れ、文字通りボロボロになりながら、それでもハイルディンは屈することはありませんでした。
ハイルディンはマッハ・バイスを吹き飛ばし、彼の体を宙に舞わせたのです。
満身創痍だったハイルディンはマッハ・バイスの敗北を見届けた後、気絶してしまいます。
決着は770話でした。
ハイルディンのその後の動向は?懸賞金は?バギーズデリバリーをやめた理由と仲間たちとの再出発
マッハ・バイスを倒し、深く傷ついたハイルディンですが、全ての戦いが終わった後に治療を受けて無事に回復しました。
そして、麦わらの一味への恩から、ルフィに忠誠を誓うことを宣言します。
また、ハイルディンはこのとき、いずれ海に出て、巨兵海賊団を復活させると告げました。
巨兵海賊団とは、巨人族だけで構成され、かつて世界中を荒らし回った伝説の海賊団です。
現在は、巨兵海賊団は解散しています。
ハイルディンの恩人であるヤルルやヨルルも、元は巨兵海賊団の船長でした。
彼らに憧れるハイルディンは、その志を継ぐことを目指しているのです。
ドレスローザでの戦いを経て、ハイルディンのこの夢を叶えたいという思いが一層強くなったのでしょう。
ハイルディンは、ルフィと別れた後すぐに行動を始めます。
夢への最大の足枷となっていたのは、今の雇い主との関係でした。
海賊傭兵という二つ名の通り、ハイルディンは雇われ兵士でした。
その雇い主とは、バギーです。
バギーはこのとき、バギーズデリバリーという海賊派遣組織の座長となっていました。
自分の夢のためには、仕事に縛られて自由に行動できなくなる傭兵という立場はあまり必要ありません。
ハイルディンはバギーズデリバリーを辞めてしまいます。
しかもハイルディンはバギーの部下に傭兵を辞めることを伝えただけで、話し合いもせずに組織を飛び出してしまったようです。
バギーは「一人くらいいいじゃないか 巨人族はあと4人いるんだ」と言いますが、ハイルディンは元々交流のあったその4人全員も連れて出て行ってしまいました。
それを知ったバギーは驚き、脱走者としてリストアップさせています。
そのリストは、864話から開始された短期集中扉絵連載「押し掛け麦わら大船団物語」の中で確認することができます。
これによれば、ハイルディンと一緒にバギーズデリバリーを抜け出したキャラクターの名前は、スタンセン、ロード、ゴールドバーグ、ゲルズです。
“麦わら”傘下!
“新巨兵海賊団”の幼少期と現在🏴☠️#ONEPIECE pic.twitter.com/OkVpEDpV7V— .Log【ワンピース考察】 (@manganouA) June 28, 2022
画像下段左から、船長ハイルディン、船大工スタンセン、船医ゲルズ、コックゴールドバーグ、航海士ロードです。
なお画像上段は、左から幼少期のハイルディン、幼少期のスタンセン、幼少期のゲルズです。
ハイルディンはこの4人とともに新巨兵海賊団という海賊団を結成したようです。
憧れと夢を追い、自らの手で海へと漕ぎ出たハイルディンが、今後どのような形でルフィの力となるかが注目されます。
なお、ハイルディンは現在賞金首ではないようです。
バギーズデリバリー時代の上司にあたるバギーが、王下七武海だったことが関係していると思われます。
王下七武海になると、なった本人も本人の部下も懸賞首では無くなります。
このため、元はバギーの部下同然だったハイルディンの懸賞金も、バギーの王下七武海加入に伴って取り下げられた可能性があります。
現在は新巨兵海賊団の船長という、賞金首としては申し分無い立場にいるので、後々懸賞金を掛けられるかもしれません。
あのキャラクターと繋がりが?ハイルディンとサウロの関係とは?
幼少期にビッグ・マムと出会い、バギーとは雇用者と被雇用者の関係だったハイルディン。
さらに現在はルフィの子分となるなど、ハイルディンは物語の重要人物と何度か関わっています。
ハイルディンと面識のある重要人物はこれだけではありません。
その一人が、ハグワール・D・サウロです。
サウロはハイルディンと同じ巨人族の男です。
麦わらの一味の考古学者ロビンが幼かった頃、彼女の故郷が島ごと焼かれ、彼女自身も命を奪われそうになったところを救ったキャラクターでもあります。
サウロはそのとき死亡したものと思われていましたが、1066話にてそうではないことが示唆されました。
彼の動向を知る人物によれば、サウロはロビンの故郷に隠されていた書籍を、秘密裏に回収して保存していたのです。
ハイルディンは、彼が書籍を集めるのに協力していました。
新巨兵海賊団の仲間となるキャラクターたちの姿もあり、このときから行動をともにしていたことが分かります。
ロビンの故郷が得た情報は、「ONE PIECE」の世界の根底に関わる非常に重要なものです。
それらが記録されている書籍も、大変貴重な資料となります。
これに接点があるハイルディンが、今後物語にどう関わってくるのか非常に楽しみでなりません。
ハイルディンにはモデルがいる?名前や技の由来とは?
さて、「ONE PIECE」の登場人物には、モデルがいる場合が多くあります。
キャラクターの外見や性格までそっくりな場合もありますが、最も多いのは現実の歴史上の偉人に名前の由来があるものです。
ハイルディンの名前にも由来があると言われ、バルバロス・ハイレッディンという人物が元になっている説が有力視されています。
また、マッハ・バイスを倒した技であるグングニルにも、いわゆる元ネタがあります。
グングニルとは、北欧神話に出てくる武器の名前です。
主神オーディンが持つ必中必殺の槍で、非常に切れ味がよかったとされています。
威力抜群の技の名前としてぴったりと言えるでしょう。
エルバフの出身者の名前や彼らの武装には北欧や北欧神話の要素が取り入れられているので、そこから連想したのかもしれません。
ハイルディンのほかの技にも、北欧神話由来の名前がつけられているのでしょうか。
物語の核心に近い位置に立つハイルディン。
そうでありながら、まだ明かされていない部分も多く持っています。
今後スポットライトが当たる可能性も大いにある、活躍が楽しみなキャラクターの一人です。