2016年に実写ドラマ化され、瞬く間に人気を博した『逃げるは恥だが役に立つ』。
その原作は、講談社のKC Kissで2012年から2020年にかけて連載されていたラブコメ漫画です。
主人公の森山みくりが派遣切りにあったことをきっかけに、津崎平匡の家で家事代行を行うようになり、お互いの利害一致のために契約結婚をするというストーリーになります。
今回は、そんな『逃げるは恥だが役に立つ』の主人公、森山みくりついて紹介していきます。
『逃げ恥』は漫画アプリ『マガポケ』で無料で読める?
『逃げ恥』はこちらの講談社が運営する漫画アプリ『マガポケ』にて無料で読むことができます。
『マガポケ』では、『逃げ恥』をこのように無料で公開してくれています。

安心安全に、そしてタダで『逃げ恥』を読みたい方は『マガポケ』を使う方法が最もお得です。
『マガポケ』は、講談社が運営する公式アプリなので安全に利用できます。アプリをダウンロードする際もお金は一切かからないので安心してください。
オススメ漫画アプリ紹介
また漫画アプリに関していうと、小学館が運営する公式漫画アプリ『サンデーうぇぶり』や集英社が運営する『ヤンジャン』も特にオススメです!
- 名探偵コナン
- YAIBA
- MAJOR(MAJOR2nd)
- switch(スイッチ)
- からかい上手の高木さん
- 銀の匙
- ドロヘドロ
- だがしかし
- 犬夜叉
- らんま1/2
- 境界のRINNE
- 今日から俺は
- お茶にごす
- 天使な小生意気
- 今際の国のアリス
- 焼きたて!!ジャぱん
- うえきの法則
- からくりサーカス
- 月光条例
- うしおととら
- 双亡亭壊すべし
- マギ
- 烈火の炎
- H2
- タッチ
- 信長協奏曲
- 天野めぐみはスキだらけ!
- くノ一ツバキの胸の内
- 結界師
- チ。地球の運動について
- よふかしのうた
- 葬送のフリーレン
- MIX
- クロスゲーム
- KATSU
- ラフ
- ジャガーン
- トニカクカワイイ
- ダンスダンスダンスール
- 土竜の唄
- 魔王城でおやすみ
- アオアシ
- 古見さんはコミュ症です
- 九条の大罪
- ブルージャイアント
などなど…
- 東京グール:re(東京喰種:re)
- キングダム
- GANTZ
- BUNGOーブンゴー
- DINER ダイナー
- 高校鉄拳伝タフ
- TOUGH-タフー
- かぐや様は告らせたい
- テラフォーマーズ
- リクドウ
- 久保さんは僕を許さない
- TIEMPO-ティエンポー
- 干物妹!うまるちゃん
- サラリーマン金太郎
- 息子がかわいくて仕方がない魔族の母親
- 群青戦記
- 元ヤン
- ハチワンダイバー
- ウマ娘-シンデレラグレイ-
- LIAR GAME
- 地獄先生ぬ~べ~
- ゴールデンカムイ
- 推しの子
- 九龍ジェネリックロマンス
- ジョジョの奇妙な冒険
- 少年のアビス
- 明日ちゃんのセーラー服
- シャドーハウス
などなど…
「無料でマンガを楽しみたい!」という方は『マガポケ』と併せて使ってみてはいかがでしょうか?
みくりの基本情報を紹介!年齢、誕生日、出身大学、経歴は?名前の由来は?
森山みくり(以下、みくり)は、漫画『逃げるは恥だが役に立つ』の主人公です。
津崎平匡(以下、平匡)と契約結婚し、給料を受け取りながら津崎家の家事を請け負っています。
年齢は25歳で、誕生日は9月8日。
出身大学は青明大学(架空の大学/ドラマ版のみ判明)で、大学院で心理学を専攻し臨床心理士の資格を取得していますが、就活に失敗し派遣社員として働いていました。
名前の『みくり』は植物の『実栗(ガマ科の多年草)』が由来とされており、母の『桜』、父の『栃男(バナナの品種)』、叔母の『百合』、兄の『ちがや(イネ科の多年草)』と、みくりの親族は全員植物に由来する名前となっています。
みくりは家事代行から給料をもらいながらの契約結婚に!
臨床心理士の資格を持つみくり。しかし就職難で正社員になれず派遣も切られる
みくりは大学で心理学の勉強をしており、人事部や企画商品開発を志望し就活しますが上手くいかず、就職浪人するよりもと大学院へ進学し、臨床心理士の資格を取得。
資格を活かして心理カウンセラーやスクールカウンセラーを志望するも正社員になれず、やむ無く派遣社員として勤めていました。
しかし、第1話で派遣切りに合い無職になってしまいます。
父の勧めで家事代行業を行うことに。相手は寡黙な生真面目サラリーマン?
無職になってしまい路頭に迷うみくりでしたが、父の勧めで父の元部下である平匡の家に家事代行として働きに出ることになります。
気難しそうな平匡に対し、「そういう人に満足してもらうとやったっていう気になる」と丁寧な仕事ぶりを発揮し、満足しなければそれきりと言っていた平匡から仕事の継続を頼まれ、気が付けば仕事を始めて2ヶ月が経過していました。
漸く家事代行にも平匡にも慣れてきたみくりですが…
両親が田舎に引っ越すのを機に契約結婚し給料をもらいながらの新婚生活へ!
家事代行業に慣れてきた頃、父の定年をきっかけに両親から田舎へ移住すると告げられます。
一緒について来るかと問われるみくりでしたが、どうすべきか悩んでいました。
そんなある日、津崎家で家事をしていたところに平匡が体調不良で仕事を早退して帰ってきました。
一度は帰宅するみくりですが、(母の促しもあり)平匡に連絡を取り看病しに行くことに。
買い物、食事の用意、洗濯など一通りの家事をやり終え帰宅するみくり。
後日、平匡から看病のお礼と「可能であればこのまま続けてもらいたかった」と言われ、「就職として結婚するのはどうか」と契約結婚を申し出ます。
その場では特に本気にされず話は流れてしまいましたが、さらに後日平匡から「事実婚ではどうか」と新たな提案を受けます。
こうしてみくりは『サラリーマンの妻』として、正式に採用されることになりました。
#漫画#過去作掘り起こし隊 330#逃げるは恥だが役に立つ
突然無職になったみくりと結婚しろと迫る親を躱したい平匡の利害関係が一致して始まった雇用契約結婚!?後にドラマ化され逃げ恥ダンスや共演した2人が現実に結婚するなど社会現象ともなった本作でしたが漫画の2人もとても可愛いです😃 pic.twitter.com/4OsY7kf9ux— マンガー50 (@BLZHxp5xhUHwpLk) April 14, 2024
雇用関係から役割としての恋人関係へ。そしてついに入籍へ!?
最初は完全な雇用関係から始まったみくりと平匡の契約結婚生活でしたが、紆余曲折ありみくりが平匡の同僚である風見の家へ家事代行として働きに出ることになります。
そして、嫉妬や詮索により2人の関係はギクシャクとしたものに…
どうにか現状を打開したいみくりは、平匡との関係改善と「恋人の美味しいところだけ欲しい」という考えから、平匡に恋人になって欲しいと願い出ます。
その場では断られてしまうみくりでしたが、叔母の百合に仮面夫婦であることがバレる危険性が出てきたことから、『役割としての恋人』となりスキンシップをすることで、2人の間に『新婚感』を醸し出し疑いを払拭させようという作戦に出ます。
結果的に百合に契約結婚であることはバレずに済み、またみくりの思惑通り平匡との関係を改善させることに成功します。
その後も隔週金曜日(ドラマ版では毎週火曜日)のハグやキスなどスキンシップを繰り返していくうちに互いに本物の好意を持つようになり、平匡から入籍しようとプロポーズを受けるみくり。
しかし、突然の申し出に困惑し一度は平匡と距離を置いてしまいます。
平匡の元を離れている間に、同級生の八百屋の手伝いから商店街の青空市をコンサルタントという形で補佐することに。
コンサルタント業務に魅力を感じたみくりは、一念発起し就職活動を再開させ、見事に内定を勝ち取ります。
そして、みくりが試用期間を経て正社員として正式に雇用されるのをきっかけに、2人は入籍し今度こそ本物の夫婦となりました。
平匡と本物の夫婦になったみくりが親に!辛いつわり、夫婦関係の危機を乗り越え子育てに励む!
結婚から2年半後にみくりの妊娠が発覚!
結婚から2年半が経過し、正社員としての仕事にも慣れてきたみくり。
順調に仕事をこなしていましたが、ある時からひどい睡魔に襲われるようになってしまいました。
同僚から、妊娠による眠りづわりではないかと指摘を受け妊娠検査薬を使用してみたところ、まさかの陽性反応!
早速平匡に報告するも塩反応で素っ気なくされ落ち込むみくりでしたが、後日2人で産婦人科を受診し胎嚢と心拍が確認できると、2人で手を取り合って大喜びしました。
つわりやマイナートラブルで津崎家に危機!?
妊娠を喜び会社にも報告した矢先、みくりのつわりが悪化してしまい、起き上がることもできなくなってしまいます。
吐きづわり、匂いづわりにより食べることもままならず、当然家事をこなすこともできず、家族や会社に迷惑をかけている罪悪感に苛まれます。
平匡の協力もあり、妊娠16週の頃になんとかつわりのピークを越したみくり。
しかしその後も男性の育休取得に厳しい会社と衝突してしまったり、妊娠のマイナートラブルに悩まされたりと慌ただしい日々を過ごしていきます。
逃げ恥初めて観たんだけど、新春スペシャルでみくりさんが妊娠してて、仕事も行けない、家のことも出来ない、とか色々落ち込んでてなんか気持ちわかりすぎてつらかった😩笑
私つわり全然なかったけど、それでも睡眠欲がすごくて本当に何も出来なかったからこの世の終わりみたいだった— a (@papipupeko1582) April 10, 2023
念願の息子を出産!育休を駆使して2人で子育てに励む!
そして出産予定日間近のある日、みくりは自宅で破水してしまいます。
急ぎ産婦人科に連絡し入院することになったみくり。
無痛分娩のため麻酔で痛みを鈍らせながら、ついでに平匡の同僚の恋愛相談にメールで答えながら陣痛に耐え、分娩が始まってから30分と安産で息子を出産することができました。
息子の名前は“森(山) ”と“津(崎) ”を結ぶ“川”にちなんで『阿江(あこう)』と命名しました。
産後すぐは平匡が1ヶ月間の育休を取得し2人で育児を熟し、みくりが会社に復帰すると同時に平匡が二度目の育休を取得するなど、2人で連携しながら育児に励みます。
妄想癖があり元カレから小賢しいと言われたみくりの性格は?読者からもめんどくさい、うざい、嫌いと酷評されている?
気がつけば妄想の世界へ!某有名テレビ番組のパロディものも多数
みくりはすぐに妄想する癖があり、作中でも度々みくりの妄想劇が繰り広げられています。
ある時は『徹子の部屋』や『情熱大陸』など有名番組のパロディであったり、またある時はスポーツのヒーローインタビュー風、サザエさんの次回予告風など多岐に渡ります。
ドラマ版では更に種類が豊富になっており、パロディの再現度が高いと高評価を受けていました。
大学時代に元カレから「小賢しい」と言われてフラれた過去あり
大学時代、みくりはある男子生徒と交際していました。
最初は仲が良かった2人でしたが、みくりが良かれと思ってあれこれ彼氏に助言を続けるうちに関係が悪くなり、互いに罵り合うように。
そして別れ際、みくりは「小賢しいんだよ」と吐き捨てられてしまいます。
その言葉がみくりの中で棘となって長年刺さっていました。
読者からは否定的な意見が多いってほんと?
『逃げ恥 みくり』と検索ワードを入れると、『めんどくさい』『うざい』『嫌い』などの検索候補が上がってきます。
読者(若しくはドラマの視聴者)のみくりに対する印象としては、「思い付きで好き勝手に言うところが嫌い」「言い方にトゲがある」「理想論ばかり語る」などの声が多く上がっているように見受けられます。
逃げ恥の5巻出てた。相変わらず面白い。みくりの妄想シーンが(笑)彼女の小賢しさは好きだな。多かれ少なかれ皆心のどこかで考えてる事だもん。みくりが嫌いな人は実は自分の計算を見せつけられてる気がして嫌なんじゃないかなー。 pic.twitter.com/9VewzAH4iz
— わくさん (@waku1228) April 15, 2015
みくりは臨床心理士の資格を持ち、平匡に対しても分析をする癖があったり、心理学を活かして相手の言動をコントロールしようとしたりする場面もあります。
そのような一面から、知識をひけらかしているように見られてしまっているのかもしれません。
元カレから「小賢しい」と言われたのも、このような性格故と思われます。
また、妄想が趣味とまで言えるくらい妄想癖のあるみくりは、良く言えば想像力豊か、悪く言えば現実を見ない理想論者です。
他人や制度に対して改善策や打開策をアレコレと語る場面が多く、その現実離れした提案に対して違和感や嫌悪感を抱いてしまう読者もいそうです。
しかし、想像力豊かな面と実際に行動に移す行動力の高さ、ポジティブさに好感を覚える読者(視聴者)も多くいるようです。
みくりのMBTIは?
検索サジェストの上位に『逃げ恥 みくり MBTI』と上がっています。
MBTIとは、簡単に言うとパーソナリティを16タイプに分類し、どこに属しているかを診断する検査法になります。
みくりのMBTIについては、公式から発表はされていません。
みくりのMBTIがよく検索される理由として、みくりが臨床心理士であり、ストーリーでも度々心理学の話がされているためと思われます。
みくりと関係のある人物を紹介!父母はどんな人?兄もいる?叔母の百合とは大の仲良し!
みくりを平匡と引き合わせた父。家事上手なのは母譲り
みくりは平匡と契約結婚するまでは両親と実家で3人暮らしをしてきました。
父はみくりと平匡を引き合わせた張本人であり、派遣切りにあった娘のために平匡に頼み込んで家事代行業をするよう勧めました。
結果的に2人が結ばれて結婚することになったので、2人のキューピッドとも言えます。
母は元々掃除のパートとして働いていた経験があり、みくりの家事スキルは母親から教えられたものと思われます。
兄は既婚で一児の父。性格に難あり?
みくりには兄が1人います。
既婚者で、妻と子供と三人で暮らしています。
冷静沈着な性格で、身内に対してもハッキリと苦言を呈す姿が見られています。
特に叔母の百合は、昔「おばちゃんは一生結婚できなさそう」と言われたことから相当嫌っているようです。
叔母の百合とはよく食事に行くなど仲良し!
みくりの母の妹、みくりにとっては叔母にあたる土屋百合(以下、百合)は、50代で独身のバリキャリです。
みくりは『百合ちゃん』と呼んでおり(昔『叔母さん』と呼んだらすごくショックを受けていたため)、よく2人で食事に行くなど姉妹のように仲良くしています。
みくりが仕事に固執する理由の一つは、恐らく百合の存在が強いと思われています。
化粧品会社の室長としてバリバリと働いており、一人暮らしの家も広く好みのブランド家具を揃え、度々海外旅行に行っている百合。
そんな百合の姿を小さい頃から目の当たりにしてきたみくりは、自身も百合のように働いて稼いで生きていくのだと感じたことでしょう。
それくらいみくりにとって百合は憧れの存在であり、困った時は真っ先に相談するなど、ある種親よりも近しい存在であると言えます。
実写ドラマで新垣結衣さんが演じてかわいいと大好評!髪型や衣装、アクセサリーなども注目の的に!
2016年に実写ドラマ化され社会現象に!みくり役の新垣結衣さんがかわいい!
2016年にTBSテレビで実写ドラマ化された際は、主人公のみくりを女優の新垣結衣さんが演じ、社会現象を起こすほどの大ヒットとなりました。
契約結婚という当時としては斬新なテーマであり、みくりと平匡のくっつきそうでくっつかないもどかしい関係性から『ムズキュン』という言葉が作られ、ドラマは回を重ねるごとに視聴率を上げていきました。
大ヒットに至った理由の一つとして、主演の新垣結衣さんの愛らしさが挙げられます。
お顔が可愛いのは言わずもがなですが、みくりの代名詞である妄想劇も完全に再現し、バスガイドやチアガールなど様々な衣装を着こなす姿は、毎週お茶の間を癒していたに違いありません。
ショートボブの通称“みくりヘア”を美容院で注文する女性が殺到!
ドラマでは、新垣結衣さんが黒髪寄りの茶髪に外ハネが特徴的なショートボブ姿でみくりを演じています。
みくりの役柄上、あまり派手な髪型は似合わないと判断されたのか、新垣結衣さんが他作品を演じた時の髪型と比べると、控えめで地味めな髪型となっています。
その素朴な雰囲気が女性視聴者から注目され、美容院で“みくりヘア”を注文する女性が増えたと言われています。
ドラマで出てきた衣装やアクセサリーなどファッションも大注目!
また、ドラマで新垣結衣さんが身に付けた衣装やアクセサリーも、放映当時はとても注目されていました。
みくりは家事代行という仕事柄、家ではパンツスタイルが多く、動きやすさ重視な服装が多く見受けられます。
それ故かアクセサリー類も普段は身につけず、逆に外出の際はスカートスタイルが多く、ピアスなどのアクセサリーを着けるなど、おしゃれを楽しんでいるように見えます。
そして、内外問わず明るい色の服を着ているのがみくりのファッションの特徴と言えます。
みくりのスタイリングを担当したスタイリストの方はインタビューで、「みくりのポジティブさを明るい色で表現した」と語っています。
みくりの名言を紹介!ドラマ版限定の名セリフも!
「みんな誰かに必要とされて生きていきたいんだよなあ…」
このセリフは第1話に登場します。
百合とレストランで食事をするシーンで、みくりは仕事が無くて悩み、百合は結婚出来なかったことを悔いていました。
ジャンルは違えど、2人とも誰からも必要とされていない現実に打ちひしがれます。
現代に生きる人の中でも、家庭、仕事、友人関係など全てが満たされているという人は恐らく少数派でしょう。
誰かに必要とされたい気持ちは、誰しもがいろんな形で抱いているのではないでしょうか。
「ハンガリーの人は言った。『逃げるのは恥。だが役に立つ』と!」
このセリフは第5話に登場します。
漫画のタイトルでもある『逃げるは恥だが役に立つ』は、元はハンガリーのことわざから来ています。
その意味は、「勝負すべきところでないところを逃げたり、退いたりするのは恥のようだが長い目で見れば得策」というもので、逃げることは必ずしも悪いことではなく、自身を助けたり良い未来を引き寄せることもあると伝えてくれています。
因みに、ドラマ版では平匡がみくりに同様のセリフを伝えるシーンに変わっています。
「人の気持ちは変えられないけれど、人生のハンドルを握るのは自分自身。」
このセリフはドラマの第8話で登場します。
全文は「誰かを誠実に愛し続けることも、ものすごく大変なことなのかもしれない。人の気持ちは変えられないけれど、人生のハンドルを握るのは自分自身。」です。
平匡との関係に思い悩み、母が骨折したこともあり一度実家に戻り平匡と距離を置きます。
そして、母と結婚や家族のことについて話していると、母は「お互いに努力して愛し合っている」「運命の相手なんていない。運命の相手に“する”の」とみくりに助言をします。
夫婦であっても所詮は他人であり、相手の気持ちの100%を理解することはできません。
親しき仲にも礼儀ありという言葉があるように、どんなに身近な相手であっても、尊敬の念や感謝の気持ちを忘れず努力してその関係を続けられるようにする必要がある、と教えられたみくりが呟いたセリフでした。
「逃げてしまう日があっても、深呼吸して別の道を探してまた戻って、いい日も悪い日もいつだってまた火曜日から始めよう。」
このセリフはドラマの第11話で登場します。
全文は「たくさんの道の中から、思い通りの道を選べたり、選べなかったり。
どの道も面倒くさい日々だけど、どの道も愛おしい日もあって。
逃げてしまう日があっても、深呼吸して、別の道を探して、また戻って。
良い日も、悪い日も。いつだってまた、火曜日から始めよう。」です。
みくりと平匡にとって、火曜日は2人の親密感を上げるために設けた『ハグの日』。
2人ににとっては、夫婦をスタートさせた象徴とも言えます。
この先、何か辛いことや苦しいことがあって挫けそうになったとしても、2人の象徴である『火曜日』を思い出して初心を思い出そうという、そんな決意のこもったセリフに聞こえます。