2016年に実写ドラマ化され社会現象にもなった『逃げるは恥だが役に立つ』。
その原作は、講談社のKC Kissで2012年から2020年にかけて連載されていたラブコメ漫画です。
主人公の森山みくりが派遣切りにあったことをきっかけに、父親の元部下である津崎平匡の家で家事代行を行うようになり、お互いの利害一致のために契約結婚をするというストーリーになります。
今回は、そんな『逃げるは恥だが役に立つ』の中から、主人公森山みくりの夫である津崎平匡について紹介していきます。
『逃げ恥』は漫画アプリ『マガポケ』で無料で読める?
『逃げ恥』はこちらの講談社が運営する漫画アプリ『マガポケ』にて無料で読むことができます。
『マガポケ』では、『逃げ恥』をこのように無料で公開してくれています。

安心安全に、そしてタダで『逃げ恥』を読みたい方は『マガポケ』を使う方法が最もお得です。
『マガポケ』は、講談社が運営する公式アプリなので安全に利用できます。アプリをダウンロードする際もお金は一切かからないので安心してください。
オススメ漫画アプリ紹介
また漫画アプリに関していうと、小学館が運営する公式漫画アプリ『サンデーうぇぶり』や集英社が運営する『ヤンジャン』も特にオススメです!
- 名探偵コナン
- YAIBA
- MAJOR(MAJOR2nd)
- switch(スイッチ)
- からかい上手の高木さん
- 銀の匙
- ドロヘドロ
- だがしかし
- 犬夜叉
- らんま1/2
- 境界のRINNE
- 今日から俺は
- お茶にごす
- 天使な小生意気
- 今際の国のアリス
- 焼きたて!!ジャぱん
- うえきの法則
- からくりサーカス
- 月光条例
- うしおととら
- 双亡亭壊すべし
- マギ
- 烈火の炎
- H2
- タッチ
- 信長協奏曲
- 天野めぐみはスキだらけ!
- くノ一ツバキの胸の内
- 結界師
- チ。地球の運動について
- よふかしのうた
- 葬送のフリーレン
- MIX
- クロスゲーム
- KATSU
- ラフ
- ジャガーン
- トニカクカワイイ
- ダンスダンスダンスール
- 土竜の唄
- 魔王城でおやすみ
- アオアシ
- 古見さんはコミュ症です
- 九条の大罪
- ブルージャイアント
などなど…
- 東京グール:re(東京喰種:re)
- キングダム
- GANTZ
- BUNGOーブンゴー
- DINER ダイナー
- 高校鉄拳伝タフ
- TOUGH-タフー
- かぐや様は告らせたい
- テラフォーマーズ
- リクドウ
- 久保さんは僕を許さない
- TIEMPO-ティエンポー
- 干物妹!うまるちゃん
- サラリーマン金太郎
- 息子がかわいくて仕方がない魔族の母親
- 群青戦記
- 元ヤン
- ハチワンダイバー
- ウマ娘-シンデレラグレイ-
- LIAR GAME
- 地獄先生ぬ~べ~
- ゴールデンカムイ
- 推しの子
- 九龍ジェネリックロマンス
- ジョジョの奇妙な冒険
- 少年のアビス
- 明日ちゃんのセーラー服
- シャドーハウス
などなど…
「無料でマンガを楽しみたい!」という方は『マガポケ』と併せて使ってみてはいかがでしょうか?
津崎平匡はどんな人物?誕生日、年齢、経歴、職業など基本情報を紹介!
津崎平匡(つざきひらまさ/以下、平匡)は、漫画『逃げるは恥だが役に立つ』の登場人物で、主人公である森山みくりの夫です。
誕生日は11月9日で、第1話の時点で36歳。
システムエンジニア(以下、SE)として働いており、元々はブラック企業に勤めていましたが、転職したのち現在は『31システムソリューソンズ』という企業に勤めています(企業名はドラマ版のみ、原作は不明)。
非常に真面目な性格で、理論的に物事を考える癖があります。
主人公である森山みくり(以下、みくり)との契約結婚についても、制度や控除などを最大限に活かせるように考え抜き、また都度フィードバックを行いながら家庭内システムの改善を図っています。
出身大学は京大の高スペック理系男子!仕事や年収は?家はマンション?
京大卒のエリートSE!保有資格もすごい!
SEとして働いている平匡は、とある難関資格を保有しているということで注目を集めました。
ドラマ版の第10話にて、平匡の人事評価が映された際に資格欄が見えるのですが、そこには『応用情報技術者』、『データベーススペシャリスト』、『基本情報技術者』という3つの資格が書かれています。
逃げ恥もっかい観たいかも
平匡の資格一覧見て急に興味が湧いてきた pic.twitter.com/t73aG5x6lZ— ぽん (@maru65536_domo) May 30, 2025
この中で特に難易度が高いといわれているのが『データベーススペシャリスト』という資格で、国家資格でありデータベース関係の資格の中で国内最難関とされています。
合格率は15〜18%という狭き門ということで、そんな難関な資格を持つ平匡の優秀さが伺えますね!
平匡の推定年収は?みくりに出していた給料はいくらくらい?
平匡の年収は、原作・ドラマ版ともに明確には明かされていません。
SEという職種や、家事代行サービスを頼める経済的余裕、後述する賃貸の家賃とそこから導き出される推定月収などから、少なくとも600万円は超えているのではないかと推測されます。
次にみくりの給料についてですが、最初に家事代行サービスとして雇われていた際には、【時給2,000円×3時間×週2日】で、月に約4万8,000円支払っていました。
契約結婚後は、みくりは実質住み込みの家政婦となり支払う給料も当然上がりましたが、住み込みということで生活費は折半して天引きすることになりました。
結果、みくりに支払う給料は諸々差し引いて月に10万円前後であると推測されます。
横浜のマンション住み!家賃はいくら?
平匡は横浜市にある賃貸マンションに住んでいます。
家賃は原作では明かされていませんが、ドラマ版では東急東横線菊名駅近くの『スカイヒルズ菊名』というマンションがロケ地であると特定されて おり、家賃は15万円であることもストーリー内で確認できます。
一般的に家賃の目安は手取り収入の25〜30%とされているので、ここから導き出される平匡の月収は50万円以上と考えられます。
自称プロの独身で実家にも秘密でみくりと契約結婚!自尊感情が低い?
彼女いない歴=年齢の自称プロの独身!
平匡は、みくりと出逢うまで女性経験がありませんでした。
所詮高齢童貞というものですが、そのことに対して平匡自身は引け目には感じておらず、『プロの独身』を自称して一人暮らしを貫いていました。
しかし、心の奥底では人肌恋しく思っていたようで、みくりと契約結婚で同棲を始めてからは、時に嫉妬し、時に有頂天になるなど、徐々にペースを乱されてしまいます。
家事代行で紹介されたみくりと契約結婚!
平匡は、みくりと出逢う前から家事代行サービスを利用していました。
しかし、ゴミ箱を漁られたり掃除を大雑把にされたことから、家事代行の業者を変えたいと考えていました。
そんな折、元上司の娘であるみくりを家事代行として雇うことになります。
お試し感覚でみくりに家事代行を頼んでみたところ、よく気が利くうえに一定の距離感を保つ働きぶりに満足し、その後も継続して利用することに。
しかし、みくりの両親が田舎に移住することになり、みくりが両親についていくことになれば契約を終了しなければならなくなります。
みくりが引越しをどうするか考えていたある日、平匡は体調不良で仕事を早退してしまいます。
心配したみくり(実際はみくりの母の指示)から連絡が来て、自身の看病をてきぱきと熟すみくりにより信用を寄せるようになった平匡は、後日みくりが言った「就職としての結婚」という突飛な言葉から、契約結婚というシステムを考え付きます。
戸籍を傷付けないために籍を入れない事実婚とし、健康保険や扶養手当を受けながら家賃・食費・光熱費は折半、冠婚葬祭には時間外手当をつけるなど細かなルールを取り決め、みくりと雇用関係のうえでの同棲生活をスタートさせます。
#漫画#過去作掘り起こし隊 330#逃げるは恥だが役に立つ
突然無職になったみくりと結婚しろと迫る親を躱したい平匡の利害関係が一致して始まった雇用契約結婚!?後にドラマ化され逃げ恥ダンスや共演した2人が現実に結婚するなど社会現象ともなった本作でしたが漫画の2人もとても可愛いです😃 pic.twitter.com/4OsY7kf9ux— マンガー50 (@BLZHxp5xhUHwpLk) April 14, 2024
エリートなのに自尊感情が低くかなりの奥手。MBTIのタイプは?
前述した通り、平匡には女性経験がありませんでした。
臨床心理士の資格を持つ妻みくりからは、平匡は自信はあるが恋愛に関する自尊感情が低いと分析されています。
やっと逃げ恥読んだ!おもしろい!
自尊感情の話タメになる〜〜わかる〜〜 pic.twitter.com/dip0UcWRkd— しー (@pony_pmypmy) February 22, 2017
実際、平匡は人に愛されたいという願望はあれど、恋愛に対して臆病になっていました。
女性と付き合ったことがなく、成功体験がないが故に、恋愛に対して奥手になっているようです。
また、これに関連して平匡のMBTIについてネット上でよく検索されているようです。
MBTIとは、簡単に言うとパーソナリティを16タイプに分類し、どこに属しているかを診断する検査法になります。
平匡のMBTIについては、公式から発表はされていません。
平匡のMBTIがよく検索される理由として、みくりが臨床心理士であり、ストーリーでも度々心理学の話がされているためと思われます。
作中でリストラされて転職した!?みくりとの関係にも変化が!最終章では遂に一児の父に!?
優秀過ぎてリストラの対象に!
平匡が所属する部署が、外部委託により縮小されることになります。
この時、ドラマ版のみですが、平匡はリストラを宣告されてしまいます(原作では自主的な退社)。
リストラの理由は、ズバリ「優秀過ぎる故に給料が高額だから」とのこと。
また、みくりとの結婚が賃金が発生する契約結婚であったことも、理由の一つとされています。
ただし、それが悪だからリストラされたということではなく、優秀で転職しやすい人物だからという理由で選ばれたのではないかと考えられています。
実際リストラ(自主退職)となった平匡は、焦りを微塵も見せず次の転職先をすんなりと決めています。
転職を機にみくりにプロポーズ!?
契約結婚という形で事実婚を選んだ平匡ですが、みくりと一線を超えたことをきっかけに、入籍して本物の夫婦になる道を考え始めます。
そして、みくりに入籍のことを相談した翌日、初デートでプロポーズをしました。
プロポーズを無事受け入れられた平匡は、次の勤務地が遠いため引越すことを決めるのですが、そこで住民票を移すタイミングでの入籍をみくりに提案します。
しかし、矢継ぎ早な提案に困惑したみくりから、一度距離を置きたいと断られてしまいます。
まさかの返答にショックを隠せない平匡ですが、みくりを信じ一人でその帰りを待つのでした。
紆余曲折を経て本物の夫婦に!新たな家族も誕生!
みくりから断られてしまいショックを受ける平匡ですが、みくりの意見を尊重し距離を置くことを承諾します。
離れている間に、みくりは同級生の八百屋を手伝いながら商店街の青空市をコンサルティングすることになります。
素人ながらも奔走し、なんとか青空市をやり切ったみくりは、コンサルタント業務に興味を持ち、改めて正社員として就職活動を始めました。
そして、とある企業から内定をもらったみくりは、3ヶ月の契約期間を経て無事に正社員になることができ、そのタイミングで入籍しました。
その後を描いた続編では、みくりが妊娠・出産しており、待望の息子である亜江(あこう)が津崎家の一員になっています。
平匡と関係のある人物を紹介!妻のみくりとはただの雇用関係?父母はどんな人?
みくりとは雇用のためだけの契約結婚。でも徐々に恋愛感情を抱いて…?
元々は家事代行としてみくりを雇っていた平匡ですが、みくりの両親の引っ越しを機に契約結婚という形で同棲を始めます。
最初こそお互いに恋愛感情を抱いていなかった二人ですが、みくりの叔母である土屋百合(以下、百合)に夫婦関係を怪しまれてしまったり、みくりが臨時的に平匡の同僚の家に家事代行に行ったことで、嫉妬や焦りなどの感情が互いに芽生え、次第に関係がギクシャクとしていきます。
そんな現状を打破すべく、みくりは平匡に恋人になってほしいと提案します。
契約結婚という雇用関係であるため、それぞれ恋人を作ってもいいと決めていた二人でしたが、曲がりなりにも夫婦という関係上、恋人を作ったとしても周りにはバレないようにする必要がありました。
そんな制約を唯一パスでき安心して恋愛できる相手というのが、みくりにとっては平匡であり、平匡にとってはみくりでした。
この突飛な提案に最初は難色を示していた平匡でしたが、みくりが風見のところで家事代行をしていることが百合にバレてしまい、平匡の真意を訊きたいと百合が訪問してくることになります。
急づくろいでも親密感と新婚感を醸し出す必要性が出てきたことを受け、平匡は『役割としての恋人』を提案します。
役割としての恋人関係が始まった当初は、ぎこちなくハグをしたり辿々しいスキンシップをしていた二人ですが、次第にお互いに対して恋愛感情を抱くようになっていきました。
工場勤務の堅物な父と優しい母。義実家との関係も良好?
平匡の父は、原作とドラマ版では性格が少々異なります。
原作では穏やかで温厚ですが、ドラマ版では寡黙で厳格な性格をしています。
どちらかというと、ドラマ版の寡黙な方が平匡と同じタイプと言えます。
一方で母は、一人息子の平匡を大事に育ててきた優しい母親という印象があります。
義理の父は元上司であり、平匡のことを堅実で固いと評しながらも、娘の結婚を許すくらい平匡のことを信頼しています。
みくりの叔母にあたる百合はバリキャリで、52歳(ドラマ版は49歳)の独身。
姪のみくりを可愛がっており、みくりが風見の家で家事代行を行っていることを知って平匡との関係を怪しむなど、なかなか勘の鋭い人物でもあります。
平匡がプロポーズをして一旦距離を置こうとなった際に、みくりは一時的に百合の家に居候することになります。
その際、平匡はいい人だと思うと言いながらも離婚することになったとしてもいいというような発言をしており、姪っ子を可愛がっている百合からしたら、平匡は少し愛想や愛情表現が足りなかったようですね。
合理派イケメン、ゲイの上司など個性豊かな同僚が登場!
平匡の同僚には、個性的な人物が多数登場しています。
風見涼太(かざみりょうた/以下、風見)は平匡の同僚で、イケメン故に女性からモテていますが、結婚にメリットを見出すことができないため未婚を貫いています。
自身と同じタイプであるはずの平匡が結婚したことで興味を持ち、平匡とみくりが契約結婚であることを見抜いてからは、みくりを家事代行として“シェア”することを提案します。
紆余曲折を経て、みくりの叔母である百合に好意を抱き、歳の差を乗り越え二人は最終的に結ばれています。
沼田頼綱(ぬまたよりつな/以下、沼田)は平匡の上司でインフラエンジニアとして勤務しています。
料理上手でゲイという一面もあり、意外にも物語のキーマンでもあります。
新婚の津崎宅に訪問した際には、こっそり覗き見した寝室にシングルベッドしかなかったことから、二人は仮面夫婦なのではないかと疑いを抱きます。
このことを風見に話したことで、風見がみくりを家事代行として雇うことになり、叔母の百合に疑われ…と物語が展開していきます。
また、部署の部門縮小が決まった際、沼田は平匡の転職活動に大きく関わっています。
しかし原作とドラマでその役割は少し異なっており、原作では平匡を転職先に紹介し転職後も同じ職場で仕事をしていますが、ドラマ版ではリストラ候補に平匡を挙げて、別々の企業で働くことになります。
ドラマで登場した衣装やメガネなどのファッション、部屋やインテリアも紹介!
2016年に実写ドラマ化で人気を博す!恋ダンスも大流行!
2016年にTBSテレビで実写ドラマ化された際は、新垣結衣さんが主演を務め、平匡役として星野源さんが起用されました。
契約結婚という新しい題材、パロディが豊富でユニークなストーリー性に加えて、なかなか距離が縮まらず焦ったくなってしまう“ムズキュン”という言葉も流行り、瞬く間に人気を博していきました。
キャスティングも世間から好評で、新垣結衣さんと星野源さんが夫婦役にハマっていたり、沼田役の古田新太さんや百合役の石田ゆり子さんなど理想のキャスティングだと称賛されていました。
視聴率は初回は10.2%でしたが、回を追うごとに視聴率を伸ばしていき、最終回では20.8%という驚異的な数値を叩き出しています!
また、人気の要因としてエンディング曲が挙げられます。
エンディング曲の『恋』は平匡役の星野源さんの歌で、歌に合わせてキャスト陣が踊る通称『恋ダンス』は、多くの著名人やYouTuberらが真似をするなど大流行しました!
ドラマが終了してから5年後の2021年には、新春スペシャルと称してスペシャルドラマとして復活しており、みくりの妊娠・出産、そして二人での育児が描かれています。
ドラマが放映された当初はコロナ禍真っ只中であったため、原作には無かったコロナ禍での育児やそれぞれの生活についても描かれていました。
平匡さんのファッションは“オシャレで可愛い”
星野源さんが演じる平匡のファッションがオシャレで可愛いと話題に上がりました。
平匡の働いていた会社では、割と自由な服装が許されていたようで、各話で異なる出立ち見せてくれます。
生真面目な性格を反映して基本的に派手な服はなくシャツスタイルがメインですが、爽やかな青系統の服であったり、時にはチェック柄などの柄物を取り入れるなど、どこか知的な雰囲気が服装からも伝わってきます。
オフの日はニットを選ぶことが多く、外出の際はブルゾンやダウンコートなど上着を羽織るスタイルも見受けられます。
また、序盤はネイビーや黒系統の服をよく着ていましたが、みくりと生活するようになってからは明るい服も着るようになっており、心境の変化も垣間見えます。
トレードマークのメガネは、シンプルなスクエア型の黒縁メガネです。
どんなシーンでも合わせられるモデルで、ドラマの影響を受け同じモデルのメガネを買い求める人で溢れたようです。
清潔感を感じさせつつ、ただ地味なわけではないカジュアルさや可愛らしさがあるコーデは、女性の視聴者から人気だったようです!
部屋もかわいいと注目!間取りやインテリアも紹介!
平匡の家は、前述した通り菊名駅近くの『スカイヒルズ菊名』というマンションです。
公式で詳細な間取りは明かされていませんが、視聴者により大体の部屋の広さやおおよその間取りは調査・考察されているようです。
間取りは1LDKで、リビングは広々としており対面キッチンを完備。
一人暮らしにはだいぶ広めの部屋ですが、みくりと同棲してからはみくりがリビングに布団を敷いて寝ているため、少し手狭に感じてしまいますね。
インテリアについては全体的に北欧テイストな家具が多く、色合いは元々男性の一人暮らしなだけあって落ち着いた色が使われています。
視聴者からは、「シンプルでありながらおしゃれな空間」、「日当たりがよく暮らしやすそう」など、理想の部屋という声が多く上がっています。