アカメが斬るタツミの最後は死亡?その後はマインと結婚?能力や強さ・覚醒子供調査!

おすすめスマホアプリ

 

今回はアカメが斬る!に登場します主人公、タツミについて紹介します。

 

アカメが斬る!は悪政を敷く帝都を打倒して新しい国を作る革命軍の暗殺部隊、ナイトレイドを中心に物語が進みます。

 

主人公のタツミがナイトレイドに所属したところから物語が始まります。

 

今回はそんなタツミが戦いを通じてどのように成長を遂げるのかを解説したいと思います。

『アカメが斬る』は漫画アプリ『マンガUP!』で無料で読める?

『アカメが斬る』はこちらのスクウェア・エニックスが運営する漫画アプリマンガUP!にて無料で読むことができます。

マンガUP!

マンガUP!

SQUARE ENIX無料posted withアプリーチ

 

『マンガUP!』はスクウェア・エニックスが運営する公式アプリなので安全に利用できます。アプリをダウンロードする際もお金は一切かからないので安心してください。

 

『マンガUP!』では『アカメが斬る』を惜しげもなく1巻から最終巻まで無料で公開してくれています

 

安心安全に、そしてタダで『アカメが斬る』を読破したい方は『マンガUP!』を使う方法が最もお得です。

マンガUP!

マンガUP!

SQUARE ENIX無料posted withアプリーチ

 

オススメ漫画アプリ紹介

漫画アプリに関していうと、集英社が運営するマンガMeeや双葉社が運営するマンガがうがうも特にオススメです。

マンガMee-人気の少女漫画が読めるマンガアプリ

マンガMee-人気の少女漫画が読めるマンガアプリ

SHUEISHA Inc.無料posted withアプリーチ

 

異世界漫画・悪役令嬢まんが読むなら『マンガがうがう』

異世界漫画・悪役令嬢まんが読むなら『マンガがうがう』

Futabasha Publishers Ltd.無料posted withアプリーチ

 

『マンガMee』で無料で読める主な作品一覧
  • この音とまれ!
  • ヒロイン失格
  • ハニーレモンソーダ
  • 美食探偵 明智五郎
  • ダメな私に恋してください
  • 雛鳥のワルツ
  • 虹色デイズ
  • 高校デビュー
  • 俺物語
  • 青空エール
  • 素敵な彼氏
  • ごくせん
  • アシガール
  • 椿町ロンリープラネット
  • NANA
  • アオハライド
  • センセイ君主
  • シュガーズ
  • 僕に花のメランコリー
  • 乙女椿は笑わない
  • ひるなかの流星
  • メイちゃんの執事
  • 初×婚(ういこん)
  • これは経費で落ちません
  • ハル×キヨ
  • 悪魔とラブソング
  • 雛鳥のワルツ
  • きょうは会社休みます
  • ストロボエッジ
  • デカワンコ
  • 高台家の人々
  • G線上のあなたと私
  • ママレード・ボーイ
  • 菜の花の彼-ナノカノカレ-
  • 花より男子
  • 消えた初恋
  • 銀魂
  • 宇宙を駆けるよだか

などなど…

 

『マンガがうがう』で無料で読める主な作品一覧
  • 監獄実験プリズンラボ
  • 復讐の未亡人
  • 王様ゲーム
  • クレヨンしんちゃん
  • ミイラの飼い方
  • 漂流ネットカフェ
  • 復讐教室
  • 走馬灯株式会社
  • ミスミソウ
  • orange
  • 恋空
  • オオカミ王子の言うとおり
  • 京都寺町三条のホームズ
  • リベンジH
  • クラス転移で俺だけ…
  • 進化の実
  • 魔王様、リトライ
  • 小林さんちのメイドラゴン
  • 異世界召喚は二度目です
  • 勇者パーティーを追放された白魔導師
  • 勇者パーティーにかわいい子がいたので、告白してみた

などなど…

また異世界系や令嬢系の漫画も豊富に読めます!

 

「無料でマンガを楽しみたい!」という方は、ぜひダウンロードしてみてはいかがでしょうか?

 

もちろん、ダウンロードする際もお金はかかりません。

マンガMee-人気の少女漫画が読めるマンガアプリ

マンガMee-人気の少女漫画が読めるマンガアプリ

SHUEISHA Inc.無料posted withアプリーチ

 

異世界漫画・悪役令嬢まんが読むなら『マンガがうがう』

異世界漫画・悪役令嬢まんが読むなら『マンガがうがう』

Futabasha Publishers Ltd.無料posted withアプリーチ

 

アカメが斬る!のあらすじ紹介!

アカメが斬る!は悪政を敷く帝都に立ち向かう革命軍、その中の暗殺部隊であるナイトレイドの暗躍をテーマに描かれております。

 

帝都では先代皇帝・王妃が亡くなり、幼い王子が王位を継承しました。

 

そのお世話役としてオネスト大臣がつきましたが、実際はオネストが政権を握り、帝都は悪政を敷くこととなりました。

 

自身に加担する大臣、利害が一致する一部の富裕層のみが私腹を肥やし、国民、特に地方の民には重税を敷き、苦しめておりました。

 

革命軍はそんな帝都を壊し、新たな国を創る目的で結成されました。

 

ナイトレイドは革命軍の暗殺部隊で、オネストに加担する大臣、富裕層や民からの暗殺の依頼を受け調査のもと新しい帝都にふさわしくないと判断した人間を暗殺します。

 

タツミもナイトレイドに所属をし、打倒オネストを目指し戦いに身を投じます。

 

タツミのプロフィール

ではタツミについて簡単なプロフィールを紹介します。

 

・名前:タツミ

・年齢:10代

・性別:男

・身長:165cm

・好きなもの:デザートランナーの唐揚げ

・趣味:鍛錬

・帝具:悪鬼纏身インクルシオ

 

重税に苦しむ地方を救うため、帝都軍に入り名を挙げようと上京するも、帝都の腐敗を目の辺りにし革命軍に所属します。

 

初期は帝具が無く、故郷で鍛えた剣術を武器に暗殺を行いますが、ナイトレイドの同僚で兄貴分のブラートの死の際、彼が使用していた悪鬼纏身インクルシオを引き継ぎ以後はインクルシオで大幅に上がった格闘術と槍を武器に戦うスタイルとなります。

 

まだまだ未熟ながらも周りからの評価は「伸び代の塊」であり、評価通り物語が進んでいくにつれ、実力、精神力共に成長をしていきます。

 

また、恋愛フラグもよく建ててしまい、同僚で口喧嘩が多いマインや途中加入のチェルシー。また、帝都の将軍で作中最強の人物エスデスからも求愛を受けています。

 

タツミは強い?弱い?その強さを徹底解説

タツミは最初から強い?その強さの秘訣は?

さて、タツミは果たして最初から強かったのでしょうか?

 

タツミは元々故郷で帝都軍を退役した人物から剣術を学んでおり、初期の頃から一級危険種(一級>四級と討伐の難易度が上がる)を退治出来たり、帝都の軍人を暗殺出来たり基礎能力は高いです。

 

また、幼馴染のサヨとイエヤスを拷問の末殺害した富裕層のアリア一家も悪と分かれば例え一宿一飯の恩があっても暗殺することが出来ます。

 

この事から初期の段階でも技術、精神面はある程度備わっていることがわかります。

タツミは伸び代の塊。成長につれてどれだけ強くなったか

さて、そんなタツミですが、ナイトレイドの面々からの評価は「鍛えていけば将軍級の器」「伸び代の塊」と入団時から評価されています。

 

また、本人も趣味が鍛錬なこともあり、日に日に技術面、肉体面、精神面が高められていき、ナイトレイドの主力となりました。

 

特に、兄貴分のブラートとは共に鍛錬をしており、暗殺者として、戦士として指導していただきました。

 

ブラートの死後、彼の帝具であるインクルシオを引き継ぎます。

 

タツミの帝具インクルシオとは?竜の力を秘めた能力と覚醒後の能力を解説

アカメが斬る!に登場する帝具とは?代表的な帝具を紹介

アカメが斬る!では「帝具」と呼ばれる特殊能力を持った武器を使っての戦闘となります。

 

1000年前、帝国を築いた始皇帝の命により造られた48の超兵器で超級危険種やオリハルコン等の稀少な金属、太古に滅亡した国の技術等、既に再現不可と言える物品や人材、技術を寄せ集めて生み出され、その性能は強大で、一騎当千と言える力を発揮します。

 

また、各帝具には「奥の手」と呼ばれる強力な能力があり、使えば戦況が大きく変わりますが、使用者の体力、精神力を大きく使用するため使い所を見定めなければなりません。

 

形状は刀や銃、鎧などのスタンダードなものから、ベルト、鋏、化粧道具など一見武器には見えないものでも特殊な能力が備わっており、帝具を使った戦闘もアカメが斬る!の魅力の一つです。

 

ここでは作中で代表的な帝具を一部紹介します。

一斬必殺(いちざんひっさつ)/村雨(むらさめ)

使用者はアカメです。

 

日本刀型の帝具で斬られると傷口から呪毒が入り込み、心臓に到達すると死亡します。

 

奥の手は全身の激痛という後遺症と引き換えに身体能力を底上げする「役小角(えんのおづの)」です。

 

発動すると、全身に赤い紋様が浮かび上がり、身体能力が強化されますが、これを使用するには、村雨に所有者として認められる必要があります。

浪漫砲台(ろまんたいほう)/パンプキン

使用者はマインですが、前所有者はナイトレイド団長のナジェンダでした。

 

巨大な銃の帝具で精神エネルギーを衝撃波として打ち出します。

 

銃口はアタッチメント方式で換装が可能です。

 

使用者がピンチに陥るほどその威力が増し、戦況によって形状も変化するのが特徴です。

 

魔神顕現(まじんけんげん)/デモンズエキス

使用者はエスデスで血液の帝具です。

 

北方に棲息していた超級危険種の生き血自体が帝具になっており、血を飲んで適合した者は氷を操る能力を得られます。

 

氷を発生させることも可能な強力な帝具ですが、飲むと常人であれば精神崩壊を起こすほどの強烈な破壊衝動に襲われます。

 

その破壊衝動に耐えて適合した者は、身体に適合の印が浮かび上がります。

 

奥の手は時空を凍結させることができる「摩訶鉢特摩(マカハドマ)」(本来、奥の手は存在しないがエスデスが自分で編み出した)です。

修羅化身(しゅらけしん)/グランシャリオ

使用者はウェイブです。

 

インクルシオと同じく鎧の帝具ですが外見は似ているが、透明化する機能はないです。

 

タツミおよびブラートの帝具・インクルシオを雛型として開発された後継機です。

 

インクルシオの様相を残しつつも、機械や水棲生物のような雰囲気をまとった形状の帝具。

 

インクルシオと同じく、身体能力を強化するような描写が見られ、鎧の装甲には隙間がなく、防御力も高いです。

 

透明化はない分、インクルシオより基礎スペックは高い帝具です。

帝具「悪鬼纏身インクルシオ」の能力とは?

インクルシオは鎧の帝具で、超級危険種タイラントを素材として作られており、戦いをすればするほど成長する帝具です。

 

使用者は元々ブラートでしたが、ブラートの死後タツミに引き継がれました。

 

副武装としてノインテーターと呼ばれる槍を持ち、インクルシオを装備して剣術から槍術へ変更しました。

 

奥の手は「一定時間の透明化」で装着者の力量によって時間が左右され、透明化時間が切れると再装着の必要があり、また透明化していても気配まで消すことはできません。

 

タツミとインクルシオの結末は?

タツミはインクルシオを使う度に竜化が進んでおり、終盤ではあと数回インクルシオを使えば完全にインクルシオに乗っ取られ竜化してしまう事を医者より説明されます。

 

しかし、タツミはマインとの約束や革命を成功させるため、自身が壊れても構わない気持ちで使い続けます。

 

そして、帝都最終決戦の際に力を使い果たしインクルシオに精神を乗っ取られてしまいます。

 

このままではただの危険種となるので、決戦前にアカメに「インクルシオに乗っ取られたら構わず斬ってくれ」と伝え残しておりました。

 

アカメはタツミの伝言通り、インクルシオを斬り殺し、タツミは死亡しました。

 

しかし、実はアカメはインクルシオの精神のみを斬っており、タツミの精神は生きていました。

 

タツミは竜化した身体とはなりましたがタツミとして生きていくことが出来ました。

タツミとエスデスの関係は?出会った頃と最後の関係までを紹介

タツミとエスデスはどこで出会った?

帝都ではナイトレイドに対抗するため、エスデス将軍率いる秘密警察イェーガーズが結成されます。

 

イェーガーズは6人全員が帝具使いで、帝都関係者で構成されております。

 

エスデスは更に戦力拡大のため、武闘会を開き、有望な者をスカウトしようとしました。

 

ナイトレイドで顔が割れていないタツミは調査のため武闘会に参加しますが、そこで将来性とふとした瞬間の笑顔でエスデスの心を射止めてしまい、連れ去られてしまいます。

 

エスデスを前に、帝都の軍には入らないと自身の信念を貫き通しながらイェーガーズの面々と交流を深めて行きます。

 

最終的にエスデスの監視の隙を見て脱走することが出来、ナイトレイドの元に帰れました。

エスデスとの再会。その時タツミはどう思ったのか

エスデスとの再会は、ナイトレイドとイェーガーズがそれぞれ任務で危険種を討伐に伺った時に出会います。

 

幸い、その時、タツミは単独行動をしており、ナイトレイドの一員であることはバレませんでした。

 

再会するも謎の男(シュラ)の帝具によって二人は無人島に飛ばされしばらく共同生活をおくります。

 

タツミもエスデスと生活していく中で説得を試みますが、エスデスは生粋の殺戮者で自身とは相容れない存在であることを認識します。

 

タツミは飛ばされたときと同じ空間を見つけ一度はエスデスを置き去りにして脱出を考えますが、良心からエスデスに脱出口を見つけた。先に行くと伝えました。

 

エスデスも続いて戻りますが、戻った際にエスデスの脚力なら追いつかれると思い、透明化をしてやり過ごしました。

 

エスデスは再びタツミと再会できる事を願いますが、タツミは次回は敵同士となると感じておりました。

 

敵として相まみえる。タツミとエスデスの結末は

3度目の再開は、安寧教の副司祭ボリックの暗殺に訪れたときでした。

 

ボリックは反乱を起こす安寧教に送り込まれた帝都側の人間で、司祭を暗殺し反乱を抑える計画を帝都側はしていました。

 

革命軍は革命を起こすために安寧教は必要不可欠な存在なので司祭殺害の前にボリックを暗殺する任務をナイトレイドに与えていました。

 

そのボリックの護衛としてエスデス並びにイェーガーズが立ちふさがりました。

 

その時、タツミは終始インクルシオを纏っていたためエスデスには正体は気づかれず、戦いを行なっておりました。

 

しかし、無意識的に攻撃の手を緩めてしまうなど、どこかタツミを意識していたのかもしれません。

 

最終的に別働隊のアカメとラバック達によりボリックを暗殺することは成功しましたが、撤退の際に、スサノオがエスデスの足止めを行い、犠牲となり決着はまたの機会となりました。

 

後日、タツミがワイルドハント(帝都のもう一つの特殊警察)によって捕縛され処刑が決まった時に再開しました。

 

エスデスは一度だけ部下になれば命は助かると伝えますがタツミは拒否をし、タツミは処刑を受け入れましたがナイトレイドが助けに来ました。

 

処刑場から脱出をしますが、次に会うときは完全に殺し合いになるとお互い感じました。

 

最終決戦ではタツミは竜化のリスクを覚悟しながらエスデスと戦い、エスデスもタツミの成長に喜びながら戦いを繰り広げます。

 

そんな中、帝都の奥の手護国機神(ごこくきしん) /シコウテイザー(使用者は皇帝)が暴走し敵味方関係なく攻撃を仕掛けます。

 

タツミはシコウテイザーを止めるため最後の力を振り絞り倒しますが、ここで完全にインクルシオに精神を乗っ取られてしまい、アカメの介錯で死亡してしまいます。

 

タツミの最後は?死亡した?生きてる?マインと結婚して子供が出来た?

タツミとマインは恋人同士?どのように交際に至ったのか

マインはタツミを最初は自分の後輩でツンデレな態度を見せながら言い合いも良くしていました。

 

しかし、安寧教の教祖よりタツミと運命の糸で結ばれている事、セリュー(イェーガーズ)との決着後、道連れされそうな時に助けて貰い、お互いを意識するようになります。

 

そして、エスデスに連れ去られた際にキスをされていた事がわかり、嫉妬からエスデスからのキスを忘れさせると言い、お互い恋人になりました。

タツミを救う為にマインが取った行動とは?

タツミがワイルドハントに捕縛され、処刑となる際に、ナイトレイドが助けに来ます。

 

処刑場ではナイトレイドの襲来に備え、帝都最強のエスデスとブドーが待ち構えておりました。

 

なんとかタツミを救い出し脱出をしますがブドーが迫撃を仕掛けてきます。

 

マインは自身の精神エネルギーすべてをパンプキンに注ぎ込み、ブドーの攻撃ごとブドーを倒しますが精神エネルギーを使い果たしたことで廃人となりました。

タツミとマインはハッピーエンド?結末を紹介

終盤、インクルシオに乗っ取られ、一度は死亡したタツミですが、アカメによって竜の身体として蘇ります。

 

竜の身体でマインの元へ訪れますが、マインも奇跡的な回復を見せ、精神が元に戻ります。

 

二人は革命後、結婚し、タツミが連れ去られる前に実は設けていた赤ちゃんと共に辺境の地へ移り住み幸せに暮らしました。

 

原作とアニメの違いを徹底解説。マインやエスデスと関係は変わったのか?

原作とアニメの違い。何処が違うのか

アカメが斬る!は原作の連載中にアニメが放送されており、原作者監修の元、アニメ版では内容が変わりました。

 

革命には成功しますが、登場人物の生死が変わったりしております。

 

キャラクターの生死に関する違いは下記に纏めますので、ストーリーの進行の違いをここでは説明します。

 

原作

【A】:タツミとマインが恋人同士。

【B】:シュラ(オネスト大臣の息子)率いる「ワイルドハント」の登場。並びにイェーガーズとの

衝突がある。

【C】:アカメとクロメ(アカメの妹)の決戦中にウェイブ(クロメと共にイェーガーズ所属)が到着する。

アニメ

【A’】:タツミとマインは惹かれつつも恋人にならない。

【B’】シュラ並びにワイルドハントは登場するも物語に絡まず、イェーガーズとの衝突も起きない。

【C’】アカメとクロメの決戦後にウェイブが到着する。

原作とアニメの結末の違い。誰が生き残ったのか

上記のストーリーの違いから生き残る人物や結末も変更となりました。

 

上記の違いによってどう変わったかを纏めます。

 

原作とアニメで生死の結末が変わった登場人物の中にタツミも含まれます。

 

タツミがアニメで死亡した要因としては

【A’】によりマインの為に生きて帰るという思いが少なかった。

【B’】によってワイルドハントとの戦いが発生せず、戦闘経験値が少なくなった。

【C’】によってウェイブの足止めをしなくなり戦闘経験値が少なくなった。

原作より成長の機会が少なく、シコウテイザーとの戦闘で倒しはしたもののダメージが大きく結果生き残ることが出来ませんでした。

まとめ

以上がアカメが斬る!の主人公、タツミの紹介です。

 

タツミは熱血で成長をしていく主人公なので好感を持てます。

 

また、終盤はかっこよくなりますのでぜひ読んでみてはいかがでしょうか。

おすすめ記事