「このマンガがすごい! 2014年」オトコ編第10位を受賞し、2025年には『第45回日本SF大賞』を受賞した『宝石の国』。
2017年にはテレビアニメ化もしている大人気作品です。
『宝石の国』は、宝石の身体を持つ人型の生物と、月に住み宝石たちを拐(さら)っていく月人(つきじん)と呼ばれる敵との戦いを描いたSFファンタジーとなっています。
作中には個性豊かな28体の宝石が登場。
今回は、28体の中から『アメシスト』について掘り下げていきたいと思います!
アメシストとは何者なのか?名前の数字の意味は?死亡してしまう?
『宝石の国』は漫画アプリ『マガポケ』で全巻無料で読める?
『宝石の国』はこちらの講談社が運営する漫画アプリ『マガポケ』にて無料で読むことができます。
『マガポケ』では、『宝石の国』をこのように全巻無料で公開してくれています。

安心安全に、そしてタダで『宝石の国』を読みたい方は『マガポケ』を使う方法が最もお得です。
『マガポケ』は、講談社が運営する公式アプリなので安全に利用できます。アプリをダウンロードする際もお金は一切かからないので安心してください。
オススメ漫画アプリ
上記で紹介した『マガポケ』以外にも集英社が運営する漫画アプリ『ヤンジャン』や『マンガMee』も特にオススメです。
以下のような有名作品が随時、更新され無料で読むことができます。
- 東京グール:re(東京喰種:re)
- キングダム
- GANTZ
- BUNGOーブンゴー
- DINER ダイナー
- 高校鉄拳伝タフ
- TOUGH-タフー
- かぐや様は告らせたい
- テラフォーマーズ
- リクドウ
- 久保さんは僕を許さない
- TIEMPO-ティエンポー
- 干物妹!うまるちゃん
- サラリーマン金太郎
- 息子がかわいくて仕方がない魔族の母親
- 群青戦記
- 元ヤン
- ハチワンダイバー
- ウマ娘-シンデレラグレイ-
- LIAR GAME
- 地獄先生ぬ~べ~
- ゴールデンカムイ
- 推しの子
- 九龍ジェネリックロマンス
- ジョジョの奇妙な冒険
- 少年のアビス
- 明日ちゃんのセーラー服
- シャドーハウス
などなど…
- この音とまれ!
- ヒロイン失格
- ハニーレモンソーダ
- 美食探偵 明智五郎
- ダメな私に恋してください
- 雛鳥のワルツ
- 虹色デイズ
- 高校デビュー
- 俺物語
- 青空エール
- 素敵な彼氏
- ごくせん
- アシガール
- 椿町ロンリープラネット
- NANA
- アオハライド
- センセイ君主
- シュガーズ
- 僕に花のメランコリー
- 乙女椿は笑わない
- ひるなかの流星
- メイちゃんの執事
- 初×婚(ういこん)
- これは経費で落ちません
- ハル×キヨ
- 悪魔とラブソング
- 雛鳥のワルツ
- きょうは会社休みます
- ストロボエッジ
- デカワンコ
- G線上のあなたと私
- ママレード・ボーイ
- 菜の花の彼-ナノカノカレ-
- 花より男子
- 消えた初恋
- 銀魂
- 宇宙を駆けるよだか
などなど…
「無料でマンガを楽しみたい!」という方は使ってみてはいかがでしょうか?
アメシストは双子!名前の数字の意味とは?
プロフィール紹介
アメシストは『宝石の国』の第十三話にて初登場したキャラクターであり、双晶(そうしょう)の宝石、つまり双子であるということが最大の特徴です。
それぞれ『84(エイティー・フォー)』、『33(サーティ・スリー)』という名前が付けられており、他の宝石たちからは『エイティー』、『サーティ』と略して呼ばれています。
エイティーがのんびり屋で、サーティがおっとりとしている性格。
宝石たちは自分たちの生きる世界でそれぞれ役割を分担されており、アメシストの二人は「見回り」を担当しています。
ですが、見回り中にチョウチョやクラゲに気を取られたりするなど、二人とも少し子供っぽいところも。
そんな性格とは裏腹に、意外にも剣の凄腕でもあり、見回り時には月人に対してコンビで息のあった戦いをしています。
宝石の硬さを示す”硬度”は七です。
なお、アニメでは声優の伊藤かな恵(いとうかなえ)さんが一人二役で演じていました。
宝石の国はアメシストが一番好き pic.twitter.com/HJyG01wxJb
— やまぐちRay Ü 6/22 ワンマン‼️ (@yamaguchidaze) November 15, 2020
名前の数字の意味とは?
なぜ、それぞれ”84”、”33”という名前がつけられているのでしょうか。
それには元ネタである水晶のアメシストが関係しています。
アメシストは接合方法によって「ドフィーネ式双晶」、「ブラジル式双晶」、「日本式双晶」などに分類することができ、このうちの「日本式双晶」はハート型が特徴です。
「日本式双晶」は約85度(84度33分)の角度で接合しています。
つまり、この接合角度である”84度”と”33分”が、そのまま2人の名前の由来となっているということなのです。
性格も顔つきもそっくりで区別がつかない!?唯一の見分け方は髪型!
どうやって見分ける?
双子であるエイティーとサーティは性格も顔つきもそっくりです。
他の宝石たちもあまり見分けはついていないようで、入れ替わっても誰も気づかないことがしばしばあります。
もはや本人たちもどっちがどっちなのかあまり気にしていないようです。
そんな二人を見分ける唯一の方法は、ずばり髪型。
ショートヘアーの一部を編み込むようにしており、左目が隠れているのがエイティー、右目が隠れているのがサーティです。
宝石の国一気見した、
世界観が仏教をモチーフにしてるっぽくて色々と仏教を絡めた考察ができそう💭
CGも綺麗だし面白かった!
続きは漫画読むか〜ちなみに推しは双晶アメシストたん pic.twitter.com/QX3xWFi25A
— ⛩️蛇 蛟⛩️ (@predatorprey404) December 5, 2024
アメシストは砕ける?悲鳴がすごい!?
アメシストは砕ける?
宝石たちは砕けやすい性質を持っていますが、双晶であるエイティーとサーティとはお互いが素手で触りあっても割れないようです。
ただし、月人と戦闘したときは他の宝石たちと同様に砕けてしまいます。
実際、本作の主人公である『フォス』とトリオで見回りに行って月人と遭遇した際には、戦闘中に身体がバラバラに砕けてしまいました。
このときは、宝石の中で最強の存在である『ボルツ』と、宝石たちの教育者である『金剛』に救出されて事なきを得ています。
悲鳴がすごい!?
そんな二人ですが、音に関するエピソードが2つあります。
1つは、日常生活において二人が触れるたびに不快な音を鳴らすため、その音が周りの宝石たちにとってかなりのストレスになっています。
もう1つは、先ほど紹介した月人との戦闘時です。
月人に襲われて拐われそうになったときに、悲鳴をあげています。
このシーンはアニメでも再現されており、かなり大きな悲鳴をあげていたと話題になりました。
月へ行ったのはどっち?別人のように変わった!?
月に行ったのはどっち?
物語中盤、フォスは全ての真相を知るために月人のいる月へ向かうことを決心しました。
フォスが他の宝石たちに一緒に月へ行くことを提案した際、サーティは月への同行を決めます。
その理由は、「バラバラに離されたらどうなるのかが一番怖い」、「安全な方法で離れる練習がしたい」というものでした。
しかし、実際に月へ行ったのはサーティではなくエイティーだったのです。
月行きの話をしていた際にサーティの隣で眠っているように見えたエイティーですが、実は話を聞いていました。
そして、「あの子を月に行かせるのはかわいそうだから」、「髪型を逆にしてフォスをひっかけようとしたから」という理由で入れ替わっていたのでした。
フォスは全く気づいていませんでしたが、月へ到着した後に本人から告白されたことで真相を知っています。
月に行って別人のように変わった?
月へ行ったエイティーですが、フォスに対してはっきりとした物言いをするようになっていきます。
本人曰く、一人になったことや金剛から離れたことで、自分がしっかりしなければいけないと思うようになったそう。
特に、月人がいなくなって自分たちが月に残されたときのことを心配しており、月人の一人である『バルバダ』から月の技術を教わることにします。
二百二十年後になると髪型や服装も変わっており、表情や言動もかつてのような幼さやのんびりとした性格から一変して、月の宝石たちの指導者のような存在になっています。
宝石の国 – 市川春子 / 第八十九話 エンマ | コミックDAYS https://t.co/N9WQwDcJXr
アメシスト84 「先生のプライベートめっちゃ知りたいです!」
市川先生「カブ価が838ベルになる夢を見た。」 pic.twitter.com/em8IiCZ4W5— じぇいじぇい (@JJ199X) April 19, 2024
探求心が大きくなりすぎて、バルバダのプライベートまで知りたがるように・・・。
一方で、地上に残ったサーティは容姿こそ変わらないものの、エイティーと同様に以前とは変わって落ち着いた様子を見せていました。
二人は遠く離れた場所にいますが、お互いのことを直感的に理解しており「なんとなくわかる」、「双晶にはわかる」と発言しています。
33と84は死亡する??最後はどうなった? ネタバレ解説!
二人は死亡する?
地上に残っている金剛と宝石たちを完全に破壊することを決め、月の宝石たちに同行を望んだフォス。
エイティーに対しては、サーティを月に連れてこられると提案しましたが、離れても問題がなかった(本人はそれを成長だと考えている)ことを理由に断われます。
このときエイティーは、「砂になった宝石を戻す研究を続けるために月に残る必要がある」とも語っています。
つまり、エイティーは月へ残ったため、死亡したようなシーンはありません。
地上にいるサーティは、フォスたちが来襲した際に『アレキサンドライト』との戦闘に敗れ、バラバラに砕け散りました。
ただし、この時点ではサーティが死亡したとは断言できません。
なぜなら、宝石たちは体内にいるインクルージョンという微小生物により、仮にバラバラになったとしても破片さえ揃えば元に戻ることが可能とされているからです。
冒頭で紹介したように、エイティーとサーティは物語序盤にフォスと見回りに行った際に月人に敗れてバラバラになりましたが、回収されて再生しました。
そして、何よりも重要なことはエイティーが宝石を戻す研究を続けているということ。
最後の戦闘でサーティの破片を回収しているシーンは明確には描写されていませんが、地上に同行した月人が回収したものと思われます。
最後はどうなった?
エイティーは最終的に宝石を月人化させるマシーンを完成させることに成功します。
そして、サーティもこの装置で復活しました。
復活後には、クッキー作りに励んでいるシーンが描かれています。
最終的には、長い時を経て神になったフォスの祈りによって、他の宝石や月人と同様に二人も無になりました。
エイティーの成長と研究が、物語の最後に大きな役割を果たすことになっているのです。