
本記事はこんな疑問を解決します。
ご紹介する方法は、登録不要でもちろん合法です。違法手段ではないので、安心してくださいね。
Contents
結論!『ぼくは麻理のなか』は漫画アプリ『マンガBANG!』にて全巻無料で読める
いきなり、結論です。
『ぼくは麻理のなか』はこちらの株式会社Amaziaが運営する漫画アプリ『マンガBANG!』にて全巻無料で読むことができます。
『マンガBANG!』は株式会社Amaziaが運営する国内最大級の漫画アプリです。
『マンガBANG!』は公式アプリなので安全に利用できます。アプリをダウンロードする際もお金は一切かからないので安心してください。
『マンガBANG!』では、👇このように『ぼくは麻理のなか』を惜しげもなく全巻無料で公開してくれています。

仮に書店や有料電子書籍で『ぼくは麻理のなか』を全巻そろえた場合、5,940円の支払いが必要になります。
1冊660円×9冊=5,940円
合計5,940円
5,940円は普通に大金です。
安心安全に、そしてタダで『ぼくは麻理のなか』を全巻読破したい方は『マンガBANG!』を使う方法が最もお得です。
また『マンガBANG!』では、『ぼくは麻理のなか』以外にも
- 金色のガッシュ!!
- ドラゴン桜2
- 死役所
- ダーウィンズゲーム
- 極主夫道
- モンキーピーク
- エリアの騎士
- OUT
- バウンサー
- ウロボロス
- LIAR GAME(ライアゲーム)
- 信長のシェフ
- 魔法少女オブジエンド
- 鬼門街
- 君の膵臓をたべたい
- ULTRAMAN
- 魔入りました!入間くん・猿ロック
- ハリガネサービス
- 静かなるドン
- BTOOOM!
- 浦安鉄筋家族
- 新宿スワン
などなど、名作と呼び声高いマンガを数多く無料で読むこともできます。(2020年4月現在の掲載作品一覧)
半端ない量の有名マンガを随時、無料配信してくれるので、マンガ好きの私は、とても重宝しているアプリです!
- 『ぼくは麻理のなか』は漫画アプリ『マンガBANG!』にて全巻無料で読める
- 『マンガBANG!』は株式会社Amaziaが運営する合法な漫画アプリなので安心安全
- 『マンガBANG!』をダウンロードする際にも一切お金はかからない
- 『ぼくは麻理のなか』以外にも数多くの名作マンガが無料で読める
以上がここまでのまとめです。
また新作マンガを読むならU-NEXTの「31日間無料トライアル」がオススメです。
以下のリンクから「U-NEXT31日間無料トライアル」に申し込むと今だけマンガの購入に使える600円分のポイントがタダで貰えます。
この600円分のポイントを使うことで『ONE PIECE』や『鬼滅の刃』『進撃の巨人』などお好きなマンガを1冊タダで購入できてしまいます。(600円に満たないマンガの場合はおつりが返ってきます)
読みたい新作マンガがあれば、U-NEXTの「31日間無料トライアル」を活用しお得に読むことをオススメします。
いつ600円分のポイントが貰えるキャンペーンが終わるか分からないのでお早めにどうぞ。
👇こちらの記事では実際に無料トライアル登録時に付与された600円分のポイントを使ってタダで漫画を購入した手順を画像付きで解説しています。
U-NEXT31日間無料トライアルで貰える600円分のポイントを使って漫画をタダで購入する手順を紹介!U-NEXT登録方法も解説
U-NEXTへの登録方法についても詳しく説明しているので、U-NEXTへの無料体験をご検討している方は、ぜひ一読ください。
またU-NEXTでは、国内外の名作映画、人気アニメが13万本以上見放題です。

無料トライアル期間内に解約すれば、一切お金はかかりません。
気軽に無料トライアルしてみてくださいね。
ドラマ『ぼくは麻理のなか』を無料で見る方法は?

そんな方もいると思います。
『ぼくは麻理のなか』は原作マンガ完結から1年後の2017年にフジテレビ系列で実写ドラマ化を果たしました。
この物語の主人公で、冴えない学生ニート生活をおくる小森功(こもり いさお)役を吉沢亮さんが演じ、小森功の中身が入り込んでしまった美女・吉崎麻理(よしざき まり)役を池田エライザさんが演じ話題となりました。
ここでは載せられないような池田エライザさんの超セクシーなシーン目的で見ていた男性視聴者も多いはず!何を隠そう筆者もその一人ですからね!(‘◇’)ゞ(笑)
フジ ぼくは麻理のなか@池田エライザc ③ pic.twitter.com/B0gB5FcZq3
— 城丸香織 (@tokyostory) October 30, 2017
また、イケメン俳優でお馴染みの吉沢亮さんがモテない地味童貞・小森功を体当たりで演じ切ったことも大きな注目を集めました!
ぼくは麻理のなか(地上波 10/16~)公式番宣 1分47秒他計3本配信📺
出演 池田エライザ,吉沢亮,中村ゆりか,西岡健吾,八十田勇一,西田尚美 他https://t.co/SPMeKvuy9J pic.twitter.com/P4qD2vNXPZ— kooss公式 編集室(run) (@jfifdecoder) September 9, 2017
そんな実写ドラマ『ぼくは麻理のなか』ですが、調べたところ、動画配信サービス『FOD』にて独占配信されていることが判明しました。
配信サービス | 配信状況 | 無料期間 |
『FOD』 | 配信中! | 30日間 |
『Hulu』 | ✖ | 14日間 |
『TSUTAYA TV』 | ✖ | 30日間 |
『UNEXT』 | ✖ | 31日間 |
『Paravi』 | ✖ | 14日間 |
『FOD』には、30日間の無料体験(トライアル)がついてくるので、タダで『ぼくは麻理のなか』を視聴することが可能です。
今すぐ『ぼくは麻理のなか』を安心安全に、そして高画質・高音質で楽しみたい方は絶対に公式な動画配信サービス『FOD』がお勧めですよ。
無料期間中(30日間以内)に解約すればお金は一切かからないので、気軽に無料トライアルしてみてくださいね。
『マンガBANG!』以外でインストールしておくべき有能マンガアプリ2選
余談なのですが、違法な無料漫画サイトでは、ウイルスによる感染率が年々高くなっています。
ウイルスに感染した場合、パソコンやスマートフォンに入っている住所やクレジットカードなどの個人情報が漏洩し悪用されてしまいます。
以上の理由から感染リスクのある違法サイトではなく、安全で合法、
そして無料で数多くの有名作品を読むことのできる漫画アプリを絶対に使うべきです。
国内でリリースされているほぼすべての漫画アプリを使用してきた管理人が特にオススメしたい漫画アプリを2つに厳選したので簡単にご紹介します。
『サンデーうぇぶり』
『サンデーうぇぶり』は、大手の総合出版社・小学館が開発した漫画アプリです。
改良に改良を重ね、とても使いやすいアプリに進化しました。
サンデー誌が誇る人気マンガのほとんどを全巻無料で読むことができます。
・名探偵コナン・YAIBA・銀の匙
・犬夜叉・今際の国のアリス
・今際の路のアリス・H2
・焼きたて!!ジャぱん・タッチ
・MAJOR(メジャー)・拳児
・ジンメン・うえきの法則・マギ
・からかい上手の高木さん
・からかい上手の(元)高木さん
・ドロヘドロ・モンキーターン
・GS美神 極楽大作戦!!・最上の命医
・史上最強の弟子ケンイチ・MAR
・サイケまたしても・BUYUDEN
・あおざくら防衛大学校物語
・今日から俺は!!・競女!!!
・からくりサーカス・だがしかし
・結界師・ARMS・薬屋のひとりごと
・ゾン100~ゾンビになるまでにしたい100のこと~
・やはり俺の青春ラブコメはまちがっている。
・烈火の炎・ファンタジスタ・電波教師
・イナズマイレブン・信長協奏曲
・古見さんはコミュ症です。
・神のみぞ知るセカイ・switch
・BE BLUES!~青になれ~
・双亡亭壊すべし・天使な小生意気
etc・・・・・・
無料漫画アプリ特有の「1日に読める話数が少ないのでは?」と思われがちですが『サンデーうぇぶり』に関しては、そんなことはありません。
- 『サンデーうぇぶり』では1日1作品において、最大5話まで無料で読める
- 今なら『サンデーうぇぶり』新規ダウンロード特典として単行本3冊分に値するポイントが付与される
- 期間限定で有名マンガを全巻無料で公開するキャンペーンを頻繁に行っている(ポイント消費なし)
『サンデーうぇぶり』は、掲載されているマンガの質や量、1日に読める話数、アプリの使いやすさに関しては、漫画アプリの中でも群を抜いています。
管理人が一番オススメする漫画アプリです!
『サンデーうぇぶり』の使い方は、こちらの記事で詳しく説明しています。
【最新版】サンデーうぇぶりの使い方やメリット・デメリットを徹底解説!おすすめ漫画ランキングも紹介!
『マンガワン』
『マンガワン』は、『サンデーうぇぶり』と同様に小学館が運営する漫画アプリです。
『サンデーうぇぶり』では読むことのできない以下のような有名作品が無料で読めます。
・闇金ウシジマくん・土竜の唄・火の鳥
・ブラックジャック・釣りバカ日誌
・アイアムアヒーロー・アフロ田中
・めぞん一刻・ダンベル何キロ持てる?
・青のオーケストラ・モブサイコ100
・からかい上手の(元)高木さん・太郎
・1000円ヒーロー・おやすみプンプン
・ケンガンアシュラ・ケンガンオメガ
・ふだつきのキョーコちゃん・ゾン100
・出会って5秒でバトル・送球ボーイズ
・俺はまだ本気だしてないだけ
・今際の路のアリス・灼熱カバディ
・血と灰の女王・薬屋のひとりごと
・プロミスシンデレラ・サツリクルート
・ヒトクイ-origin-
etc・・・
『サンデーうぇぶり』では読むことのできない『闇金ウシジマくん』や『土竜の唄』『ブラックジャック』『アイアムアヒーロー』『アフロ田中』といった日本マンガ史に名を残す名作がラインナップされています。

- マンガが好き
- 無料でマンガを読みたい(節約したい)
- 通勤時間など空いた時間を娯楽の時間にしたい
そんな方に、漫画アプリ『サンデーうぇぶり』と『マンガワン』は非常にマッチしているアプリです。
まだダウンロードしていない方は、ぜひ試してみてください。
※もちろん、ダウンロードの際もお金は一切かかりません。
次に『マンガBANG!』の使い方(システム)を簡単にご説明します。
『マンガBANG!』では、1日に読める話数に制限があります。
詳しくは次章の「マンガBANG!の基本的な使い方」でご説明いたします。
『マンガBANG!』の基本的な使い方
『マンガBANG!』の基本的な使い方を簡潔に説明します。
『マンガBANG!』では、アプリ内アイテムである『フリーメダル』と『SPメダル』を使用して読む「メダルで読む」という方法と、
フリーメダルやSPメダルを使用せずに読む「チャージで読む」という方法の2種類があります。
どういうことか、具体的に説明しますね。
「メダルで読む」と「チャージで読む」の違い
『マンガBANG!』で掲載されている漫画は、アプリ内アイテムであるフリーメダルやSPメダルを使用して読む「メダルで読む」対象作品と、
フリーメダルやSPメダルを使用せずに各マンガを1日1話無料で読める「チャージで読む」対象作品の2種類があります。
「メダルで読む」とは?

下記の画像👇を見てください。人気サッカー漫画『エリアの騎士』を読む画面です。

黄色い線で囲ってある中に「無料メダルで読む」と記載されていますよね。
これが記載された漫画は「メダルで読む」対象作品です。
フリーメダルやSPメダルを活用することで、1日で最大14話もの漫画をタダで読むことが可能なんです。
『フリーメダル』『SPメダル』については、後述。
「チャージで読む」とは?

下記の画像👇を見てください。懐かしの名作『金色のガッシュ!!』を読む画面です。

黄色い線で囲ってある中に「無料チャージで読む」と記載されていますよね。
これが記載されたマンガは「チャージで読む」対象作品です。
「無料チャージで読む」と記載されている作品は、すべての作品が毎日1話ずつ無料で読めます。
使用したチャージは、24時間後に回復し、新たに1話無料で読み進めることができます。

- 金色のガッシュ!!
- OUT
- 蟻の王
- モンキーピーク
- 死役所
- 極主夫道
- ぼくは麻里のなか
- 中卒労働者から始める高校生活
- 走馬灯株式会社
- 監獄実験-プリズンラボ-
- バウンサー
などなど…
次に「メダルで読む」対象作品に使える『フリーメダル』と『SPメダル』について簡単に紹介します。
フリーメダルとは?取得方法と使い方を解説
- フリーメダルとは、アプリ内で漫画を読むために必要なアイテム
- 毎日7時と19時にフリーメダルが4枚ずつ配布される(1日に計8枚のフリーメダルが貰える)
- 1枚のフリーメダル消費で好きなマンガを1話無料で読むことが出来る
以上がフリーメダルの取得方法と使い方の説明です。
つまり毎日、計8枚配布されるフリーメダルを使って1日に8話分の漫画をタダで読めるシステムです。
但し2点だけ注意があります。それが以下の点です。
- フリーメダルを4つ以上貯めこむことは出来ない
- 「メダルで読む」対象作品でしかフリーメダルを使えない
フリーメダルを4つ以上貯めこむことは出来ない
7時にフリーメダルが4枚配布され、その4枚のフリーメダルを使わずに19時を迎えたとしても新たにフリーメダルが加算されることはないので注意が必要です。
フリーメダルは5枚以上貯めることはできません。
毎朝、毎晩、フリーメダルを消費してマンガをお楽しみになる方法が、もっともお得になります。

ただ無理して消費する必要はないと思います!読みたいマンガがある時だけ、遠慮なくフリーメダルを使い倒しましょう!(^^)/
「メダルで読む」対象作品でしかフリーメダルを使えない
先ほども述べましたが、『フリーメダル』も『SPメダル』も「メダルで読む」対象作品でしか使用できないので、覚えておいてください。
確認ですが、下記画像の『エリアの騎士』は「無料メダルで読む」と記載されているので、『フリーメダル』または次に紹介する『SPメダル』を使用して読む事ができます。

『マンガBANG!』のSPメダルとは?取得方法と使い方を解説
- SPメダルとは、アプリ内で漫画を読むために必要なアイテム
- 1枚のSPメダル消費で好きなマンガを1話無料で読むことができる
- 新規ダウンロード特典でSPメダルが10枚付与される
- 毎日、短い広告動画を1度見るだけでSPメダルが1枚付与される
以上がSPメダルの取得方法と使い方の説明です。
毎日2回、アプリを開くと「毎日ボーナス CMを見てSPメダルGET!」という画面が表示されるので「CMを見る」をタップし、広告動画を見ましょう。(流して見なくても勿論OK!)

そうすると、『SPメダル』が1枚付与されます。(SPメダルはフリーメダルとは違い貯めることができます)

『フリーメダル』をすべて消費してしまっても、この『SPメダル』を使用することで「メダルで読む」対象作品を読み進めることができます。
ここまでを簡単にまとめると、
- 「チャージで読む」対象作品は1日1話ずつ無料で読める
- 「メダルで読む」対象作品は1日で最大14話無料で読める
- 『ぼくは麻理のなか』は「チャージで読む」対象作品なので、1日1話ずつ無料で読める
オススメな読み方としては『ぼくは麻理のなか』を毎日、1話ずつタダで読みながら、他のマンガも同時に読み進めることです。
また「メダルで読む」対象作品は、期間限定の作品が多いです。
そのため、他の漫画アプリでは読むことのできない掘り出し物の人気作品が多く無料で読めてしまいます。
さらに「メダルで読む」対象作品は、1日に最大で14話もの話数が読めるので比較的早く全巻読破できる点も『マンガBANG!』の強みです!
『ぼくは麻理のなか』あらすじ
友人作りに失敗したことが原因で大学にも行けなくなり、ゲームと自慰行為に明け暮れる青年・小森功(吉沢亮)。
ある朝、功が目を覚ますと、ある<異変>が。
鏡に映っていたのは、吉崎麻理(池田エライザ)という美少女。
麻理は、功が行きつけのコンビニで度々遭遇し、「コンビニの天使」と密かに呼んでいた女子高生。
彼は麻理のなかに入ってしまったのだ。
「麻理」としてなんとか日常を過ごそうと奮闘する功。
しかし、クラスメイトの柿口依(中村ゆりか)にだけは、外見は麻理だが中身は別人であることがバレてしまう。
麻理のなかの功と依は、いなくなった麻理を探すため行動を共にするようになるが、謎は深まるばかりで・・・・・・?
『ぼくは麻理のなか』の世間の評価は?
押見修造の「ぼくは麻理のなか」読みました。
タイトルと設定でただのエロ漫画だと思ってたけど、流石、押見修造。
これはもう名作中の名作ですね。ここまで繊細に人の意識を表現出来た漫画は無いんじゃないかと思う。
「漂流ネットカフェ」や「惡の華」も素晴らしいけど、この作品はホントにヤバい— 夜鷹(よだか)@amz東京公演5/19-20 (@rhogavella) February 10, 2020
「ぼくは麻理のなか」読み終えて部屋の中5〜10往復するくらい面白いな
— ポッピーズアライブ (@pop_is_alive) July 28, 2018
ぼくは麻理のなか
漫画面白かった〜!
やっぱり惡の華書いてる人の漫画は面白いね— ぽんた (@P0Nt_A) October 16, 2017
マンガBANGで毎日少しづつ読んでた「ぼくは麻理のなか」を読み終えたー!とっても面白かった!好きなストーリーだった☺️💕
無料チャージで全巻読めるのもいい😉
今他に読んでるのは「Dr.コトー診療所」「LIAR GAME」(←どちらもドラマをずっと前に観た記憶)「モンキーピーク」「死役所」面白いー!!✨— なつみかん🍊 (@natsu_mikan_v) February 10, 2020
君の名はの監督がぼくは麻理のなかを参考にしたらしいけど、圧倒的にぼくは麻理のなかの方が面白いし圧倒的だ
— たわ (@tawaryo) April 6, 2018
ぼくは麻理のなか久々に読んだけどやっぱり名作
— えんも (@enmonee) May 9, 2019
押見さんまじで最高!この僕は麻里のなかは本当に面白かった!特に読み返してみると本当に泣ける!色んな伏線とか、「あぁ〜これ想像の中だったのか」みたいなのが1巻目からでてる!まじでいい作品でした!
全話読みました。変態的で思春期的でどろどろしてて、純粋で。ほんと押見さんの描く青少年は最高です。
新海監督によりますと、男女入れ替わりもののナンバーワンだそうです(^-^)ぜひ、最後まで読んで下さいm(__)mドラマ版は、この原作を読んでないとわからないかも?
最初はただの変態だけど、後からはほんとに面白い!ぜひ読んでみてほしいです。
最初はなんだこれわーってな感じで読んでたけど、最後まで読むとあぁなるほどーってなる漫画(笑) 君の名と同じ感じか〜パクリか〜って思ってる人いるかも知れないけど、全くの別物。言葉では言い表せにくいけど、人間の一種の欲(?)って感じ。深くて読み応えがあった。
最終巻まで読んだけどクソ面白かった
1巻だけ読むとあんまりだけど、終盤止まらなくなるから!読んでほしい。
『ぼくは麻理のなか』の見どころ紹介
見どころ①成長する登場人物たち
この作品の登場人物達は、皆何か悩みや問題を抱えています。
思わず共感してしまう人も多かったのではないでしょうか。
主人公の小森功は、大学生でありながら学校には全く足を運んでいません。
ゲームと自慰に耽る自堕落な毎日。実家の親には大学は順調だと騙り、仕送りで灰色の日々を送ります。
大学に行かなくなって間もないころは「このままじゃだめだ!」「なんとかしなくちゃ!」と考えていました。
しかしそれも今は昔。すべてがどうでもいいといい、無気力にすごした三年間に後悔の思いをぼやきます。
小森自身も「オレ、終わってるー♪」と口ずさんでしまうほどです。
絵にかいたようなダメ人間ですね。
しかし、そんな小森が唯一生き生きする瞬間があります。
それが、「コンビニの天使」麻理を夜のコンビニで見ることです。
なんとも気持ち悪いことに小森は立ち読みするふりをして麻理を見た後、家まであとをつけることを日課にしていたのです。
小森がいつものように麻理をつけている際に、突然麻理が振り返ります。
小森が目を覚ますと、なんと自分が麻理になっている。ストーリーはここから動き始めます。
さて、そんな絵にかいたようなダメ人間の小森ですがこの入れ替わりから彼の止まっていた時計もまた動き始めます。
バイトを始めたり彼の中に何かを変えなければならないという気持ちが芽生えていきます。
彼の成長はぜひ本編でお楽しみください。
続いて、もう一人の主人公、麻理。
彼女がどういった人物なのか、それこそが『ぼくは麻理のなか』ストーリーの核になるので、あまり多くは語れません。
ネタバレにならない範囲で彼女という人間に触れていきましょう!
麻理は小森に「コンビニの天使」と称されるほどの美貌の持ち主です。
学校でもその人気は健在。
いかにもスクールカーストの頂点に君臨していそうな女の子達と一緒におり、男子にも「アイドルいけるっしょ」と言われ、校内を歩くと「吉崎さんだ、きれー」と吐息を漏らさせるほどです。
ですが、「かわいい」とは言わない。カラオケに行っても一歩引いているなど彼女の周りにいる女子たちとは、一風変わっていると言及されております。(依より)←駄洒落じゃないよ笑
ミステリアスな美女。この物語のキーパーソンです。
最後に紹介するのは柿口依。麻理のクラスメートです。
依はおとなしい目立たないタイプとして描かれます。
しかしそんな静かな彼女ですが、麻理には特別な感情を馳せていました。
学校では全く麻理と関係のあるようには見えませんが、麻理の多くを知っている彼女。
周りの友人達が気が付かないようなところまで知っています。
その執着は実は、彼女の家庭環境に起因する部分があり、彼女の心の傷でもあります。
彼女も小森と共に麻理を探す過程で徐々に、自分と向き合っていきます。
はじめは飽くまで麻理を探すためだけの関係だった小森と依ですが、物語が進むにつれて、お互い成長していきます。
一巻と九巻(最終巻)で最も印象が変わるキャラクターかもしれません。
一度読み終えたらもう一度、一巻を覗いてみてください。
きっとみんなの成長に温かい気持ちになれるでしょう。
ちなみに僕は依推しです。
見どころ②予測不可能な展開
この物語は登場人物たちがお互いに影響しあって成長していく群像劇とも捉えられますが、話の大筋は、麻理を探すミステリーとなっています。
某新海誠作品のように入れ替わった訳ではないのです。(僕は新海監督が大好きです)
麻里のなかに小森が入ってしまうのですが、小森の中には依然として小森が入っているのです。
では、どこに麻理はいってしまったのでしょう。
小森は依という強力な助っ人と共に、麻理を探すことを決意します。
毎巻、次の巻で真相にたどり着けるのではないかと期待してしまう引きの巧みさ。
僕も「ああ、そういうことか」と何度も早合点してしまいました。
しかし、次の巻を読むと「あれ?また新たな謎が出てきた」と。
皆さんも振り回されてください。
直接謎解きに関係しないような描写があとあと意味を持つことも。
ページの端から端までなめるように読むことをおすすめします。
話が進むにつれて少しづつヒントが明かされていきます。
小森達が得られるヒントと私たち読者が得られるは同値です。
皆さんもぜひ本編を読みながら、麻理はどこに行ったのか、その謎に挑んでください。
見どころ③リアルすぎる描写
押見修造作品に共通していえますが、とにかくリアルなんですよね。
実際はファンタジー色もかなり強い作品が多いので、リアルとは言えないのかもしれません。
しかし、読んでいて思わず「うわ、なんか知ってる」「こういう表情するよね」と幾度も感じてしまいます。
もともといわゆる陰キャだった小森ですが、麻理の中に入ってしまったことにより陽キャの集団に混じらざるを得なくなります。
陽キャ男女グループでカラオケに行ったとき、自分の歌を誉められ、その場の雰囲気を考えず歌いすぎてしまいます。
それだけではありません。
女子グループの全く興味のないゲームの話を延々男子と話したり、しまいには、友達の彼氏と二人で話してしまいます。
小森には陽キャとして遊んだ経験が皆無です。
ですので、そのグループにある暗黙のルールや空気の読み方などが全く分からないのです。
もっとヤンキーみたいな男達が遊んでるのかと思っていた小森は男子グループの爽やかさに驚いていました。
女子と遊んだことのない小森らしい発想ですね。
そして麻理だったころの人間関係は徐々に崩れていきます。
なんだか、こういう挙動する人いるよねと感じてしまいませんか。
僕自身いわゆる陰キャですが、他の作品で描かれている陰キャはなんだかリアリティがないと感じるものも多いです。(某ぶたさんプロデュースとかね)
しかしながら押見修造の描く陰キャのなんとリアルなこと。
他にも、麻理が思わず嘔吐してしまうシーン。
吐く前の表情で「あっ、こいつ吐く!」と分かってしまう押見修造の描写力!
依がたびたび小森にキレるシーンも、こういう怒り方の人いるよなあと思わされてしまいます。
ぜひ本編で不思議かつリアルな押見修造ワールドをお楽しみください。
『ぼくは麻理のなか』作者・押見修造の経歴
『ぼくは麻理のなか』の作者・押見修造(おしみ しゅうぞう)先生。
押見修造先生は、ドロドロとした思春期を迎える学生たちを主軸とした作品を多く手掛けており、コアなファンを虜にしている新世代の漫画家です。
筆者自身も押見修造作品のコアなファンのひとりで、ほぼすべての押見修造作品を読破してきました。
ここでは、押見修造先生の経歴をザクっと紹介いたします!
押見修造は、1981年生まれの現在(2020年)39歳。
出身は、群馬県の桐生市という田舎町で生まれ育ちます。
幼い頃は内向的な性格で、幼稚園では隅で絵を描いている子だったと言います。
小学生、中学生になっても基本的には内気な性格は変わらずに、「友達と外で運動!」というよりは、読書や音楽、さらには詩にハマり、放課後を楽しんでいたそうです。
押見修造先生が描く物語の主人公は、百発百中といっていいほど、内向的な性格をしているんです。
それは「かつての自分と重ねているから」だとか。
なんか、納得できますね(笑)
読書や詩にハマる中学生って、もろ押見修造先生の代表作のひとつ『惡の華』の主人公・春日くんですよねw
また押見修造先生といえば、思春期特有の”性”に関するテーマも作品中に盛り込まれています。(リアルなえろ描写です)
押見修造先生自身、小学3年生の頃に、女性のパンチラを見たことが性への目覚めだと語っています!(よくそんなこと覚えていますよねw 性の目覚めの瞬間なんてw)
また中学生の頃には、「公園の男女共有トイレにて手鏡を持参し、のぞき目的で一日中待機していた」というドン引きエピソードまで公表しているんですw
あんなに面白いマンガを描く人は、こんだけクレージーでなくちゃいけない!ってことですよね!(絶対に違う)
ちなみに、一日中、共有トイレで張り込んでいたものの誰一人としてトイレを利用せず、そんな自分を俯瞰してみた時に「自分は何をしているんだろう?」と虚しくなり、以後そのようなことはしていないそうですw
この話は『惡の華』の第1巻のおまけページに記載されているので、気になる方はぜひチャックしてみてください!メチャクチャ面白いので!!!
押見修造作品ハラハラして胸糞で面白いんだけど、惡の華1巻あとがきの「中学の頃に男女共用公衆トイレでのぞき目的で手鏡を持って待機してた」エピソードに引いてしまった 特に笑う所も無くて、本当に何で書いたか分からない
— リエコ (@ztrtrt) January 6, 2020