「薬屋のひとりごと」は日向夏氏によって、2011年に小説サイト「小説家になろう」で連載が開始されました。
2017年からは「月刊ビッグガンガン」と「月刊サンデーGX」で、別の漫画家によって連載されており、2023年からはアニメがスタートしています。
なお、原作小説は15巻まで刊行されていますが、完結はしておりません。
小説・漫画・アニメどれをとっても人気を博している「薬屋のひとりごと」は主人公の猫猫(まおまお)が王宮内のトラブルを解決していく作品ですが、登場人物の人間関係も人気の要因の一つです。
今回は、個性あふれるキャラクターの中でも、「愛すべき馬鹿」と呼ばれる「李白(りはく)」について解説します。
『薬屋のひとりごと』を全巻無料で読む方法は?
日向夏による原作小説『薬屋のひとりごと』は、2つの漫画雑誌にてコミカライズされています。
1つ目は「月刊サンデーGX」に連載されている『薬屋のひとりごと~猫猫の後宮謎解き手帳~』です。

原作:日向夏
作画:倉田三ノ路
キャラクター原案:しのとうこ
もう一つは「月刊ビッグガンガン」にて連載されている『薬屋のひとりごと』です。

原作:日向夏
作画:ねこクラゲ
構成:七緒一綺
『薬屋のひとりごと~猫猫の後宮謎解き手帳~』は、こちらの小学館が運営する漫画アプリ『サンデーうぇぶり』もしくは同じく小学館が運営する『マンガワン』にて無料で読むことができます。
『サンデーうぇぶり』『マンガワン』共に公式アプリなので安全に利用できます。アプリをダウンロードする際もお金は一切かからないので安心してください。
漫画アプリの『サンデーうぇぶり』『マンガワン』では、『薬屋のひとりごと~猫猫の後宮謎解き手帳~』第1巻から最新巻(最新話)に収録されているすべてのエピソードを無料で読むことが可能です。


安心安全に、そしてタダで『薬屋のひとりごと~猫猫の後宮謎解き手帳~』を最新巻まで読破したい方は『サンデーうぇぶり』もしくは『マンガワン』を使う方法がベストです。
※『サンデーうぇぶり』『マンガワン』では、1日に無料で読める話数に制限があります。2つのアプリをダウンロードして読み進めることをオススメします。
『薬屋のひとりごと』(月刊ビッグガンガン)は漫画アプリ『マンガUP!』で読める

月刊ビッグガンガンで連載中の『薬屋のひとりごと』は、スクウェア・エニックスが運営する公式漫画アプリ『マンガUP!』にて最新巻まで無料で読むことができます!

月刊サンデーGXの方と読み比べてみて、お好きな方を読み進めみてはいかがでしょうか?(^^)/
※もちろん『マンガUP!』をダウンロードする際もお金は一切かかりませんので安心してください!
「薬屋のひとりごと」のモデルは古代中国?李白の正体とは?
古代中国をモデルに後宮内外で起きるトラブルを解決していく物語である「薬屋のひとりごと」。
そんな今作で、園遊会のシーンで初登場する李白ですが、一体何者なのでしょうか?
「薬屋のひとりごと」のあらすじ
花街で薬屋として働く猫猫は、薬草を採りに行った際に人攫いにあい、後宮の下女として売られてしまいます。
そこで、東宮(帝の男児)衰弱事件の謎を解いたことから、後宮をまとめる宦官である壬氏(じんし)の目に留まり、後宮の上級妃である玉葉妃(ぎょくようひ)の毒見役をしながら、様々な事件解決を手伝わされることになります。
薬の知識を生かして事件を解決するミステリー作品でもあり、猫猫と壬氏を中心とした、登場人物の恋愛模様にも注目したい、ラブコメ作品でもあります。
李白の正体とは?
李白は朝廷に仕える武官です。
地方官出身でありながら確かな実力で、軍師である羅漢(らかん)に見出され、都に来ることになりました。
地方官出身であることから、都での人脈を広げるために、園遊会で簪を配り歩いており、猫猫にも簪を渡しています。
その後も事件が起きると現場に駆り出されたり、子一族討伐戦にも参戦したりと大活躍しています。
猫猫曰く、将来有望株だそうです。
李白は宦官で去勢をしている?皇弟の真相を知っている!?
後宮の仕える男性は妃とよからぬことがないように、去勢されています。
李白も去勢しているのでしょうか?
李白は宦官ではなく武官!
結論から言うと、李白は宦官ではなく武官なので去勢はしていません。
武官である李白は去勢の対象ではなく、妓楼にいっても大いに楽しむことができます。
初めて緑青館を訪れた際にも、三姫の1人で色欲魔の白鈴(ぱいりん)を相手にしており、多くの男性がやつれて去っていくところを、李白は平気な顔で出てきたことから、存分に楽しんだのではないでしょうか。
皇弟の真相とは?李白は知っている?
宦官といえば、壬氏も宦官です。
猫猫は気づいていませんが、壬氏の正体は帝の弟とされています。
しかし、本当は、帝と阿多妃(あーどぅおひ)との子であり、皇太子として育てられるはずでしたが、皇族争いに巻きこまれないようにしたり、後宮内の情報を探ったりするために宦官を装っています。
そのことを知っている人はほんの数人で、上級武官でもない李白は知る由もないでしょう。
しかし、壬氏が禁軍を率いていることから、帝に関わる高貴な方であることは気づいているかもしれません。
好きな人は白鈴(パイリン)!かっこいい筋肉で魅了!?
真面目で、武官として確かな実力を持つ李白ですが、恋愛事情はどうでしょうか?
白鈴との出会いとは?
園遊会で猫猫に簪を渡しますが、簪を渡すことには大きな意味があり、優秀な人材の引き抜きや、気になる女性に渡すのです。
そんな意味があると知らない猫猫は仲良しの小蘭(しゃおらん)から教えてもらった、後宮を一時的に出られるという情報だけを切り取り、実家に帰るために李白に一緒に出ることを依頼します。
猫猫は身元保証をしてもらう代わりに緑青館の三姫に会うことができる権利を与えます。
そこで李白の相手をしたのが白鈴でした。
色欲魔ともいわれる白鈴ですので、たっぷりと楽しませてもらったことでしょう。
李白の顔や体格から、白鈴を相手に選んだやり手婆はさすがとしか言いようがありません。
白鈴を身請けする!?
李白は、初めて緑青館を訪れてから足しげく通っていたようです。
しかし、高級妓楼である緑青館の中でも三姫の一人である白鈴には頻繁に会うことは難しく、禿を相手にしながら、一目でも白鈴を拝めればと通っています。
そんな中、三姫の一人が身請けされるという噂を耳にした李白は、大好きな白鈴が身請けされてしまうのではないかと思い、それならば自分が身請けしたいと考え、猫猫に身請け金の相談をします。
相談を受けた猫猫は、少なくとも銀1万は必要だとアドバイスします。
さらに、銀1万を用意したうえで、白鈴の好みの体であるかを確かめるべく、李白に服を脱ぐように指示をし、李白の体を確かめました。
猫猫の評価は、上々のようで、真面目で腕の立つ武官であることを見抜きます。
しかし、李白は自分の貯蓄では身請け金を用意することができないことに悩んでしまいます。
そんな折に、壬氏が銀2万を肩代わりするという申し出をしてきます。
しかし、真面目で愛すべき馬鹿な李白は、自分で稼いだお金で好きな女性を迎えないのは男としてどうなのかと、申し出を断ってしまったのです。
そして、自分で迎えに行けるようになるまで、手紙を送り、思いをひたすら伝え続けることにしたそうです。
そもそも、白鈴が身請けされるという話はなく、羅漢が緑青館でしていた身請け話を禿が勘違いして噂になってしまったようです。
薬屋のひとりごと21話見ましたー!
惚れた女が身請けされるかもしれない…
李白からしたら壬士様の提案は願ってもない事だったはずなのにそこで断れる漢気よ!
これなら猫猫も白鈴ねーちゃんのこと安心して任せられるわな
#薬屋のひとりごと
#アニメ好きな人と繋がりたい pic.twitter.com/3a7gGLnpdz— 莉久🌙 (@u3eL9sPLLKdXIZq) March 3, 2024
白鈴との結婚のために出世を目指す!?結果はどうなる?ネタバレ!
壬氏からの申し出を断ってしまった李白は、白鈴の身請け金を稼ぐことはできたのでしょうか?
李白と白鈴の恋の行方はどうなったのでしょうか?
出世の目的は白鈴との結婚?
自分の給金で白鈴を迎えに行くと決めた李白は、順調に出世していきます。
妓楼からすれば、高額な身請け金を用意している客に身請けしてもらいたいところですが、身請け制度では、妓女本人の意思が優先されることから妓女自身が惚れ込めば、高額な身請け金がなくても身請けできるのです。
しかし、猫猫から即金で銀1万は必要だと言われた李白は、真面目に銀1万を貯めて白鈴を迎えに行こうと必死に努力したのでした。
子一族討伐作戦の際には、壬氏率いる禁軍の中心人物として、多くの武勲を挙げていることから、順調に出世し、給金も増えているのではないかと推測できます。
結婚はできたのか?結果は?
物語の中では、まだ2人の結婚については描かれていません。
同じく、緑青館三姫の梅梅(めいめい)と女華(じょか)は緑青館を引退しているようです。
梅梅は、羅漢(らかん)に鍛えられた囲碁や将棋を得意とし、知的な会話で客を楽しませていました。
羅漢に惚れているようでしたが、羅漢は鳳仙(ふぉんしぇん)を身請けし、その後、羅漢に「棋聖」を紹介され、恋愛というより知性で魅かれ合い、身請けされることになりました。
女華は、詩歌や学問を得意とし、梅梅同様、知的な会話で客を楽しませていました。
しかし、母親が男に騙され、絶望の末に亡くなった経験から、大の男嫌いであった女華は男に対し、心を開くことはほとんどありませんでした。
そんな女華は、自分のような過去を持つ妓女を守りたいと、やり手婆の後継者として、緑青館の店主となりました。
最後まで緑青館に残っている白鈴は、まだ身請けされていませんが、年齢的にも、そろそろ引退の時期でもあり、白鈴が望む皇子様が迎えに来てくれることを待っています。
腕の立つ武官であり、日々鍛えている李白は、白鈴の夜の相手としても適役であると思いますし、真面目で一途な性格なので、白鈴にも思いが伝わっていると思います。
最終的に、李白と白鈴のそれぞれが幸せになる結末が一番ですが、一読者としては、2人が結ばれたら嬉しいと思います。