『聖おにいさん』は漫画アプリ『マガポケ』で無料で読める?
『聖おにいさん』はこちらの講談社が運営する漫画アプリ『マガポケ』にて無料で読むことができます。
『マガポケ』では、『聖おにいさん』をこのように無料で公開してくれています。

安心安全に、そしてタダで『聖おにいさん』を読みたい方は『マガポケ』を使う方法が最もお得です。
『マガポケ』は、講談社が運営する公式アプリなので安全に利用できます。アプリをダウンロードする際もお金は一切かからないので安心してください。
オススメ漫画アプリ紹介
漫画アプリに関していうと、小学館が運営する公式漫画アプリ『サンデーうぇぶり』『マンガワン』も特にオススメです!
- 名探偵コナン
- YAIBA
- MAJOR(MAJOR2nd)
- からかい上手の高木さん
- あしたは土曜日
- ふだつきのキョーコちゃん
- 恋に恋するユカリちゃん
- くノ一ツバキの胸の内
- ドロヘドロ
- GS美神 極楽大作戦
- だがしかし
- よふかしのうた
- 犬夜叉
- らんま1/2
- 境界のRINNE
- うる星やつら
- MAO
- 今日から俺は
- 天使な小生意気
- お茶にごす
- 今際の国のアリス
- 焼きたて!!ジャぱん
- うえきの法則
- からくりサーカス
- 月光条例
- マギ
- 烈火の炎
- ダンスダンスダンスール
- H2
- タッチ
- MIX
- クロスゲーム
- ラフ(ROUGH)
- 信長協奏曲
- BE BLUES!~青になれ~
- 結界師
- スプリガン
- 名探偵コナン ゼロの日常
- 湯神くんには友達がいない
- アオイホノオ
- 葬送のフリーレン
- トニカクカワイイ
- ハヤテのごとく!
- 九条の大罪
- 魔王城でおやすみ
- 古見さんはコニュ症です
- 土竜の唄
- チ。地球の運動について
- アオアシ
- ブルージャイアント
などなど…
- 闇金ウシジマくん
- アフロ田中
- 土竜の唄
- ケンガンアシュラ
- ケンガンオメガ
- 今際の国のアリス
- 青のオーケストラ
- プロミスシンデレラ
- 薬屋のひとりごと
- からかい上手の(元)高木さん
- ダンベル何キロ持てる?
- めぞん一刻
- おやすみプンプン
- 灼熱カバディ
- 送球ボーイズ
- 出会って5秒でバトル
- モブサイコ100
- 釣りバカ日誌
- ゾン100
- 裏バイト逃亡禁止
- 美味しんぼ
- トリリオンゲーム
- 君は放課後のインソムニア
- ダンス・ダンス・ダンスール
- 黄昏流星群
- 重版出来!
- 二月の勝者
- 健康で文化的な最低限度の生活
- 忘却のサチコ
- 医龍
- イキガミ
- アオアシ
- 闇金ウシジマくん外伝 肉蝮伝説
- 九条の大罪
などなど…
「無料でマンガを楽しみたい!」という方は『マガポケ』と併せて使ってみてはいかがでしょうか?
『聖おにいさん』は完結した?最新刊は何巻?
原作は完結している?
『聖☆おにいさん』(せいんと・おにいさん)は、『モーニングtwo』連載の、宗教ネタを日常ギャクにした人気コメディ漫画です。
2006年の連載開始以来、作者の中村光による宗教についての深い知識と軽妙なギャクの折り合いが話題となり注目を集め、2009年には宝島社「このマンガがすごい!男編」で1位を獲得、手塚治虫文化賞短編賞も受賞しています。
2012年にはOVA、2013年には劇場版アニメが制作されました。
2018年には実写ドラマ化され、第Ⅲ紀までにわたって制作、そして2024年には実写映画化されたことも記憶に新しいですね。
近年、完結済みの漫画作品が再アニメ化や実写化され、再注目されることも増えました。
ですが、『聖☆おにいさん』はまだ連載中であり、また、最終回についても言及はされていません。
連載初期は年に約2回だった単行本の刊行ペースが、現在では年に1回になっており、知らない間に連載が終了してしまったのでは…と勘違いする読者もいるかもしれませんが、多くの読者の間では、のんびりと刊行を待つ、といった認識が広まっているようです。
最新刊は何巻?今後の刊行予定は?
現時点での最新刊は21巻、2024年3月に刊行されています。
2022年の20巻刊行から約1年半を空けての刊行となりました。
web掲載誌での最終更新は2025年4月3日。
21巻の巻末告知によると、次巻22巻は2025年に発売予定とされています。
web掲載更新ペースが2~3ヶ月に1話、単行本の掲載話数が1巻あたり約9話であることを想定すると、22巻の発売は今秋か今冬か、遅ければ2026年になる可能性もあります。
完結はいつ?あと何巻くらい続く?
ここであらためて、『聖☆おにいさん』は宗教を題材とした漫画です。
とある死神帳面漫画が「108話で終わらせ、13日の金曜日に解説本として13巻を出す」と意味深な完結・刊行に成功したように、『聖☆おにいさん』も、宗教的に意味を持つ数字に合わせて完結させることも、あり得るかもしれません。
数に意味を持たせ、かつ現実的な巻数…と考えると、37巻でしょうか。
とはいえ、いわゆる日常コメディである今作品は、登場人物たちの日常が続く限り作品も続いていくのが自然で、明確な終わりが見えているわけではありません。
その日常に終わりを告げるような、今後の展開が注目されます。
『聖おにいさん』最終章に至るまでのネタバレまとめ
ブッダとイエスが東京で共同生活!天界と下界と宗教ギャップ
仏教の開祖「目覚めた人」ブッダ、キリスト教の創始者「神の子」イエス。
世紀末の多忙を乗り越えた二人は、有給をとってバカンスを楽しむため下界に降り立ちます。
東京の立川で小さなアパートを借り、共同生活を始めた二人。
生を受けて2000年以上をゆうに超える彼らの、ジェネレーションどころではないギャップと、目覚めた人・神の子であるが故の自意識過剰や自信過剰も相まって、下界での常識が通じない二人の、聖人らしい視点が笑いを生み出します。
節制に余念がないブッダと、衝動買いの多い浪費家のイエス。
各々の弟子たちとの関係性も全く違うタイプで、正反対のような二人ですが、お互いに振り回されつつも尊重し合い、慎ましくも楽しくバカンスを謳歌しています。
現代の日本人にとって宗教は、信仰というよりも行事が日常に定着しているため、いわゆるイベントを楽しむ傾向があります。
宗教をそのようにとらえている日本ならではこその、ある意味で特殊な笑いなのかもしれませんね。
キャラの濃い登場人物たちが増加!悪の象徴たちも…
連載が進むにつれ、ブッダとイエスの周囲にはどんどん個性豊かなキャラクターたちが増えていきます。
アパートの管理人・松田さん、イエスを極道の二代目と勘違いして慕うヤクザ・竜二とその家族など、様々な下界の人たちとも触れ合い、さらには四大天使やイエスの弟子たち、ブッダの弟子やヒンズーの神々をはじめとする天界人や、時には堕天使・悪魔や魔人も降り立ち、下界でのバカンスはもはや日常と化しています。
宗教ネタもキリスト教や仏教だけにおさまらず、ヒンズー教、神道や日本神話、ギリシャ神話や北欧神話のネタがふんだんに盛り込まれており、絶妙に読者の笑いのツボを突いてきます。
その中で、だんだん義務教育レベルや一般常識レベルではわからないような宗教ネタを目にすることも増えていきます。
なんとなく汲み取るもよし、自身で調べて理解し、さらに笑いを深めるのもまた一興かもしれません。
知識があるほど楽しめる仕掛けが、いたるところに散りばめられています。
『悟れ!アナンダ』とは?作中漫画が最終回を示唆
今作品を語る上で外せないのが、作中漫画『悟れ!アナンダ』。
『悟れ!アナンダ』、通称『悟アナ』(さとアナ)は、天界のフリーペーパー『R2000』に掲載の、成人向け漫画ならぬ聖人向け漫画です。
『聖☆おにいさん』作中にも登場する、ブッダの十大弟子の一人・アナンダを主人公にブッダが描いたのが、この『悟れ!アナンダ』です。
ちなみに『聖☆おにいさん』の単行本10巻の特装版に、『悟アナ』1巻(の単行本風ノート)が付属しています。
先程お買い取りした本で面白い本を発見っ!👀
「悟れ!アナンダ」皆さんはこの本知ってますか?
まさかの中に何も書かれてないっ!
中身はあの世に住ってからみたいです(笑)
興味本位で読んでみてはいかがですか?#古本市場#新小岩#コミック#古本 pic.twitter.com/4ge9IJiQ0y— 古本市場新小岩店 (@furu1_koiwa) April 11, 2023
ある時、潮時かな…と『悟アナ』最終回のタイミングを考えはじめるブッダ。
イエスは、そんな壮大な展開になっているとは知りもせず、『悟アナ』の最終回について、こう言及します。
「日常系だから、やろうと思えばいくらでもできそうなのに…」
その反面、「どんな連載にも最終回は来る」と、公式からの紹介文もあります。
作中漫画への言及が、作品自体へ通ずるものになっているのかもしれませんね。
どんな連載にも最終回は来る(『聖☆おにいさん』じゃありません!)漫画家志望者必見の(でもほとんど役に立たない)その132「強いて言うなら聖人系」は本日11月22日発売のモーニング・ツーにて!
ドラマ第Ⅲ紀もNHK放映決定!! 2020年1月11日23:30〜#単行本⑰発売中 pic.twitter.com/F5rifNvIL3— 聖☆おにいさん公式 (@saint_oniisan) November 21, 2019
『聖おにいさん』最終回結末やラストを予想ネタバレ!
ブッダとイエスのバカンスに終わりは来る?
日常系コメディにおいて「何をもって最終回とするのか」は難しい問題です。
度々、帰省という名の帰還を迫られるイエスとブッダですが、日常と化した神々のバカンスに終わりを告げるものがあるとするならば、それは世界の「終末」に他なりません。
作中でも、(非常にサラッとですが)終末や再降臨に備える描写はあります。
ただ、彼らも世紀どころかミレニアム単位で考えているかもしれませんが…。
いわゆる「終末論」については宗教的な解釈も様々あり、それこそいつになるかわかりません。
ゆるやかにフェードアウトするように終わるのか、突然の終わりが訪れるのか。
いずれにせよ、二人の帰還が最終回の要と言ってもいいのではないでしょうか。
ムハンマド登場の可能性は?イスラム教が扱われない理由
ところで、キリスト教・仏教とならんで世界三大宗教といわれる「イスラム教」が、今作品において一切扱われていないことにお気付きでしょうか?
理由は明言されていませんが、宗教観念的に表現が難しいようです。
いわゆる学習漫画などでも扱いづらいようで、主に偶像崇拝を禁じるイスラム教の教義に配慮したものであると考えられます。
そのためか、もし『聖☆おにいさん』が最終回を迎えるとしたら…という想像の中に、イスラム教の創始者である預言者・ムハンマドの登場を期待する読者の方も、多からず存在するようです。
イスラム教の信徒が人口の大部分を埋めるトルコでも、『聖☆おにいさん』は発刊されているので、現地の方々に訊いてみたいところです。
最近日本の人気マンガはおおよそ訳されて発刊されてるトルコ。イスラム教だけにこれだけはないだろう、と思ってた「聖⭐︎お兄さん」まで出てたよ pic.twitter.com/l6ufIAYwhU
— トルコニュースフォロー係 (@chinokatana) February 18, 2024
宗教的な数字で終わる?「37巻」の根拠とは
「3」「7」という数字はキリスト教においても仏教においても、重要な数字とされています。
「3」は「安定」を表すとされ、宗教的な概念や象徴として頻繫に用いられます。
神による天地創造は7日間で完成され、1週間が7日となったように、キリスト教において「7」は聖書の中で最も大切な数とされ、「完成」「完全」を意味します。
仏教においては、死後の世界とされる「六道」=「6」を超える「7」が、輪廻転生からの解脱=悟りを得て極楽浄土へ行くことを意味し、大切にされています。
ただ、いわゆる「日常系」とされる漫画の多くは、30巻に満たない作品がほとんどですし、刊行ペースからみても37巻に到達するまでの年月を考えると、なかなか現実的ではありませんが…。
もちろん、作者や公式からそういった言及があったわけではありません。
ですが、どちらの宗教でも重要な意味を持つこの二つの数字を合わせた巻数で完結すれば、終わり方の演出として面白いものになるのではないかという、期待をこめた推測です。
『聖おにいさん』の主要キャラクターを紹介!
ブッダとイエス
ブッダは、螺髪(らほつ)に額の白毫(びゃくごう)、長い耳たぶが特徴の、釈迦その人。
天界にいた頃に砂絵で漫画を描いていたこともあり、下界の漫画喫茶で読んだことがきっかけで、愛読書は『ブッダ』、尊敬する人は手塚治虫。
イエスは、頭に茨の冠をかぶっており、ロン毛と髭が特徴の、イエス・キリストその人。
部屋では常にパソコンを抱えており、SNSやネトゲなどパソコンやインターネットに詳しく、自身のテレビドラマ感想ブログで1位を獲得するほど。
妙にオタク気質で、感動しやすく涙もろい二人は、ちょっとした感情の起伏で奇跡を起こしがち。
さらに、ただ宗教ネタをイジるわけではなく、歴史的な時代背景や人物像を本人としてキャラクターに落とし込んでいるところも魅力のひとつです。
「生まれ変わり」や「似たような存在」ではなく、ブッダとイエスそのものとして描かれていることで、宗教ネタもより面白く活かされ、神や仏という本来なら畏れ多い存在に、愛着さえ持ってしまいます。
単なる善や慈悲のみではなく、葛藤や煩悩といった人間的な部分など、 (コミカルにではありますが)意外に重めの要素も描かれています。
「聖☆おにいさん」は私は一巻発売の頃から読んでいて、大好きなんだが、好きなところが、決してただの宗教パロディではなく、イエスもブッダも、「本人」なのよ。だから、それぞれの持つ光と闇の上にキャラがあり、その上で、「いっときの休暇」を楽しんでいる。 pic.twitter.com/MkH1uX0uJx
— SOW@ (@sow_LIBRA11) January 9, 2025
四代天使・アークエンジェルズ
天使長ミカエル・神の炎を司るウリエル・癒しを司るラファエル・神託を司るガブリエル、の4人から成る、最高位とされる天使たちです。
主な役割のひとつはイエスの警護であり、イエスが迫害されたと感じるやいなや、天界から下界まで、対象を断罪しに即座に現れます。
度々、帰省という名の帰還を遠回しに働きかけるのも彼ら。
その一方で、「アークエンジェルズ」のグループ名でアイドルグループとして下界デビューを目指しており、ミカエルが好んでいるためビジュアル系に傾倒しつつあり、やや中二病の気が濃いです。
ブッダの弟子・アナンダ
ブッダの十大弟子の一人で、現在、天界で経理を務めています。
誰よりも熱心であり、ブッダの説教を最も多く聞き、献身的だった彼ですが、数多の弟子たちの中で最も悟りが遅かったとされています。
そんな彼を主人公に描かれたのが、前述の『悟れ!アナンダ』です。
非常に整った顔立ちで、彼の目を見ただけで虜になってしまう女性は数知れず…。
女性の前では、モテないような言動を心がける苦労人です。
魔人マーラと堕天使ルシファー
下半身が大蛇の、煩悩の化身である魔人・マーラ。
ブッダが悟りを開くのを阻止・入滅させようと、あらゆる手で誘惑しますが、その姿はまるで、さみしがりやのかまってちゃん。
友達や他の悪魔との交流もないようで、誘惑に負けるどころか、なんだかマーラが可哀想になってしまうブッダです。
元天使長で、ミカエルの兄でもある堕天使・ルシファー。
悪魔よろしく嫌がらせをしたり突っ張った態度をとったりしてはいますが、仲間内には情が厚くて面倒見もよく、上司にしたい悪魔ナンバーワン。
あまりのツンデレぶりに、ブッダからは「健康優良不良天使」と評されるほどです。
下界の人々
ブッダとイエスの住むアパート「松田ハイツ」の管理人・松田さん。
ニート疑惑をかけられたり、ペットを連れ込んでいるのではと訝しんだり、常にヒヤヒヤする二人ですが、今やお孫さんも交えて色々と相談し合う仲です。
サウナで出会ったヤクザの竜二。
イエスの復活や聖痕に関する話から、彼を極道(それもかなり大きな組)の二代目と勘違いしており、会う度に勘違いは深まっています。
妻の静子はブッダと主婦談義、娘の愛子もイエスの良き遊び相手、バーベキューをしたり海水浴に行ったり、家族ぐるみでお付き合いが続いています。