何年間も長期休載しており、連載が再開するたびに話題になります。
今回はキメラアント編のラスボスであるメルエムについて紹介します。
メルエムはキメラアントという巨大蟻の女王から生まれた王です。
たくさんの人間を喰べたことで、どんどん強くなっていき、ハンターハンター史上最強と言われるほどの力をもっていました。
そんなメルエムは何者なのか、どのような結末を迎えたのかについて解説していきます。
私が唯一敵キャラで好きなやつ。
#ハンターハンター #メルエム #ハンターハンター好きと繋がりたい pic.twitter.com/4n302qNeoo
— たまねぎ (@06R53tUPoQnYSSL) August 13, 2022
オススメ漫画アプリ紹介
王・メルエムの紹介の前にオススメの漫画アプリをご紹介します!
集英社が運営する『マンガMee』や双葉社が運営する『マンガがうがう』は数多くの人気マンガ作品を無料で読むことができます!
- この音とまれ!
 - ヒロイン失格
 - ハニーレモンソーダ
 - 美食探偵 明智五郎
 - ダメな私に恋してください
 - 雛鳥のワルツ
 - 虹色デイズ
 - 高校デビュー
 - 俺物語
 - 青空エール
 - 素敵な彼氏
 - ごくせん
 - アシガール
 - 椿町ロンリープラネット
 - NANA
 - アオハライド
 - センセイ君主
 - シュガーズ
 - 僕に花のメランコリー
 - 乙女椿は笑わない
 - ひるなかの流星
 - メイちゃんの執事
 - 初×婚(ういこん)
 - これは経費で落ちません
 - ハル×キヨ
 - 悪魔とラブソング
 - 雛鳥のワルツ
 - きょうは会社休みます
 - ストロボエッジ
 - デカワンコ
 - 高台家の人々
 - G線上のあなたと私
 - ママレード・ボーイ
 - 菜の花の彼-ナノカノカレ-
 - 花より男子
 - 消えた初恋
 - 銀魂
 - 宇宙を駆けるよだか
 
などなど…
- 監獄実験プリズンラボ
 - 復讐の未亡人
 - 王様ゲーム
 - クレヨンしんちゃん
 - ミイラの飼い方
 - 漂流ネットカフェ
 - 復讐教室
 - 走馬灯株式会社
 - ミスミソウ
 - orange
 - 恋空
 - オオカミ王子の言うとおり
 - 京都寺町三条のホームズ
 - リベンジH
 - クラス転移で俺だけ…
 - 進化の実
 - 魔王様、リトライ
 - 小林さんちのメイドラゴン
 - 異世界召喚は二度目です
 - 勇者パーティーを追放された白魔導師
 - 勇者パーティーにかわいい子がいたので、告白してみた
 
などなど…
また異世界系や令嬢系の漫画も豊富に読めます!
「無料でマンガを楽しみたい!」という方は、ぜひダウンロードしてみてはいかがでしょうか?
もちろん、ダウンロードする際もお金はかかりません。
王・メルエムの正体は?セル・フリーザに似てる?暗黒大陸出身?一体何者なのか解説!
メルエムは「キメラアント」の女王から生まれた王です。
キメラアントはジン曰く、メルエムの正体は暗黒大陸から流れ着いた外来生物のようです。
キメラアントは「5大厄災」には含まれていないので、暗黒大陸にいる生物ということですね。
ハンターハンターの最高クラスの実力者でも相打ちでやっと倒せたキメラアントが普通にいる暗黒大陸は恐ろしい場所ですね。
キメラアントは女王蟻が他生物を食べることでその生物の特徴を次世代に反映させるという特徴を持ちます。
だから、念能力を持つ人間を多く食べたことによってメルエムや女王直属の護衛軍は生まれた時から強い能力を持っているのです。
「メルエム」の名は女王蟻が死ぬ前に名付けられていましたが、メルエム自身に届いたのはネテロとの戦いの終盤で、それまでは「王」と呼ばれていました。
一人称は「余」で、生まれながらに王としての高いプライドを持っています。
だから、命令の拒否や誤魔化しは許さず、意にそぐわないことがあると仲間であっても殺していました。
逆に、コムギとのやり取りで自分の覚悟が足りていなかったと悟った場合には自分で腕を取ったこともありました。
HUNTER×HUNTER読んでたら
メルエム好きになっちまったわ pic.twitter.com/PpgJlM1OVr— かいこりまん (@kaitoriman01) April 10, 2021
しかし、物語が進むにつれて人間味が出てきて献身的なところもあると分かりました。
メルエムのデザインはドラゴンボールの「セル」と「フリーザ」によく似ていますが、作者の冨樫先生が意識してデザインしたようです。
ゴンと同じくらいの小柄なのもフリーザを意識しているのでしょうね。
王・メルエムの能力は?ハンターハンター最強キャラ!?強さはどれくらい?
メルエムはハンターハンター最強キャラと言われています。
念能力者のオーラをその者の身体ごと捕食することで、自身のオーラとして蓄積できる能力をもっています。
また、食べた相手の念能力を、自分が習得したように使用することができ、使い方次第では能力をさらに昇華も可能です。
つまり、念能力者を食べれば食べるほど強くなっていくというチート級の能力です。
メルエム好きすぎる。
最初はこんなに狂った感じで人食べてて
あんまり好きじゃなかった pic.twitter.com/0F5Rg7cgR4— ふくたろー (@micopoyo) February 7, 2014
しかも、身体は非常に硬く、ハンター協会会長であるネテロが放った渾身の「百式観音」も無傷でいたほどです。
実はいいやつ?感動の結末を迎えたコムギとの関係について解説!
メルエムはコムギとの出会いによって冷酷だった性格から献身的な性格に変わっていきました。
そのコムギはどう出会ったのでしょうか。
メルエムは生まれてから女王直属護衛軍を引き連れて独裁国家東ゴルド共和国に進出、マサドルデイーゴ総帥を殺害し国ごと乗っ取りました。
全国民500万人の人間に号令をかけ、暴力を用いた「選別」計画を実行し、念能力者の軍隊を作るためです。
最終的には地球上の全ての生物を「統一」し、キメラアントを更なる次元へと進化させることが目的です。
コムギはメルエムの暇つぶしとしてボードゲームの達人を呼びよせていた中の1人でした。
コムギは軍儀の達人であり、今までどの競技の相手でも次々と攻略法を見つけ、勝利していったメルエムが唯一勝てなかった相手です。
軍儀とはメルエム達が制圧していた東ゴルドー発祥の盤上競技の1つであり、コムギは5年連続世界王者になっています。
コムギと軍儀をすることでメルエムに人間に対する感情が変わっていきました。
コムギの身体がオーラを纏った事によってたかが盤上の遊びだと割り切り、一度はコムギを殺すことも思いつきますが、いざコムギを目の当たりにした王は鳥に襲われているコムギを助けます。
この頃からメルエムにとってコムギは自分でも”どうしたら良いか分からない存在”へと変わっていきました。
対してコムギは軍儀に関しては天才的な才能を持っていましたが家族からは「ゴミ」と呼ばれる人間でした。
メルエムと初めて会った際にはまだ才能の開花する前であり、メルエムという天才的な思考をもつ存在に出会った事によりコムギもまた”軍儀”の本当の才能を開花させる事になります。
コムギはメルエムにとっては得体の知れない存在でありながら、コムギ自身は目が見えない事から恐れもなく、また自身の境遇に発端するからか欲に対しても無頓着です。
このように、軍儀を通して互いに影響を与えていき、愛し合う関係へとなっていったのです。
HUNTER × HUNTER見返してるけど
メルエムやっぱ好き😭♡
コムギに一途なとこやばいって(´;ω;`)2人共、最後まで生きててほしかった。。
あと、イカルゴ可愛すぎ🐙 pic.twitter.com/uwOeut5P0S
— syupipipi (@syupiharu3150) September 28, 2020
ネテロとの戦いで死亡?王・メルエムの死因は毒?最後はどうなったのか紹介!
ネテロとの戦いは最後の衝撃を含めてハンターハンター屈指の名シーンではないでしょうか。
どのような展開だったのでしょうか。
ネテロとメルエムは城から遠いところに戦いの場を設けました。
ネテロは渾身の技を連発しますが、メルエムには全く効きません。
ネテロはボロボロになった身体になってなお、殺気が絶えません。
メルエムがゾッとしたくらいです。
ネテロは自分で自分の心臓を突くと、大爆発が起きました。
実はネテロの体内には「貧者の薔薇(ミニチュアローズ)」と呼ばれている爆弾が埋め込まれていたのです。
貧者の薔薇は世界最強の爆弾で、爆発を起こすと同時に毒をまき散らすという性質を持っています。
この貧者の薔薇を至近距離で受けたメルエムは何とか一命を取り留めましたが、コムギの記憶がなくなってしまいました。
コムギを邪魔だと思っている仲間に妨害されながらも頭のモヤモヤを晴らすために行動します。
結局、敵となったキメラアントの「コムギ」の一言によって記憶が蘇ります。
コムギと再会するために円を使って居場所を探り、見つけ出します。
コムギと再び軍儀を打った際にお互いがお互いに「この時の為に生まれて来た」と確信するほどの深い絆が出来ています。
おそらくコムギもメルエムをお互いが初めて愛しうる存在だった為かメルエムが薔薇の毒を告白した際にもコムギは側を離れることなく最期を共にしました。
最期にメルエムは薔薇の毒で死亡し、コムギもまた感染した毒によって死亡しました。
メルエムとコムギの最期は、何度観ても泣いてしまう😭😭😭
この回の作画と演出は神だわ
HUNTER×HUNTERほんと好き! pic.twitter.com/mF0eUjuQ32— アッキー★となコスお疲れ様でした! (@akiaki10932) October 5, 2021
王・メルエムの謎を解説!カイトは双子?元の人間は誰?実は生きているの?
メルエムにはいくつか謎に包まれているところがあります。
まず、死亡したと思われたカイトはメルエムが生まれた後に女王のお腹の中にいた小さな蟻に転生していたことが分かりました。
そこで、メルエムとカイトは双子ではないかと思われています。
しかし、女王は王と女王直属護衛軍、その他の蟻と分けて産んでいるのではないかという意見もあります。
そして、蟻といったら元の人間は誰なのか気になるところですよね。
しかし、メルエムの元の人間は明らかにされていません。
女王直属護衛軍が動物と人間の要素があることから、メルエムも色々な生き物の要素が含まれているのでないかと考えられます。
また、最後のコムギとの寝言を根拠として、実は生きているのではないかと予想されています。
コムギは「4ー7ー1ー師」と呟いていました。
それが「死なない師=王=メルエム」と捉えられるのです。
しかし師は、東ゴルドの王やカイトのことではないかという意見もあります。
暗黒大陸編に入り、パリストンが孵ったキメラアント兵を使って何かを企んでいる描写もあるため、もしかするとメルエムの復活もあり得ますね。
王・メルエムの名言紹介!
独特な言い回しをするメルエムは数々の名言を残しています。
いくつか紹介します。
名言①
「やはり阿呆だぞ。こいつら。足りない脳を最大限稼働してよーーーく考えろ。お前らは豚や牛の命乞いに耳を貸したことがあるか?」
まさに人間を家畜扱いした辛辣な名言です。
ちなみに、連載時は阿呆の部分は「白痴」と表現されていたようです。
昨日の吉野純平に続いて今日はこのセリフを紹介しますます
マジでこれはメルエム好きになるなぁ pic.twitter.com/9YSxAbOHmJ— 普通のキルア (@Arute_sutomu) May 27, 2022
名言②
「平等とはいえぬまでも理不尽な差の無い世界を!」
ネテロとの戦いでこれから作ろうとしている世界について語った際の名言です。
人間を家畜としか見ていなかったメルエムが考え方を変えたことが分かる名言です。
名言③
「其の方が己を高めんが為捧げ続けた永き時、その成果、しかと受け取った。一個が修練の末、届き得る限界。それを卓越した稀有な事例といえよう。天晴だ。誉めて遣わす」
ネテロが渾身の百式観音を放った後に言ったセリフです。
メルエムの圧倒的な上から目線の名言です。
ネテロをまともな勝負の相手として見ておらず、まさに師匠と弟子の関係性です。
「虫が…」というネテロの苦々しい表情が笑えます。
名言④
「そうか余はこの瞬間のために生まれて来たのだ…」
コムギとの最後の対局でのセリフです。
死期を悟ったメルエムは「最期をコムギ。お主と打って過ごしたかった。余の側に長くいればお主にも毒が感染する」と素直な心情を吐露します。
それに呼応するようにコムギは「ワダす今とっても幸せです…不束者ですがお供させてください」と言った直後の名言です。
この感動のシーンに涙した読者も多いのではないでしょうか。
HUNTER×HUNTERの
メルエム編マジ感動した。
何回見ても感動するわどんなに最強でも
1人だと孤独よな。ヒロイン常に鼻水垂れててアレだけど pic.twitter.com/MJITALOv9O
— 無想 (@mus0uissen) May 15, 2020
