2011年より週刊ヤングジャンプにて連載が開始された、石田スイ氏デビュー作の「東京喰種」。
主人公の葛藤や物語の構成が秀逸で、アニメ化や実写映画化もされるほどの人気作品ですが、個性的なキャラクターが多いのも人気の理由です。
今回は「梟」について解説していきます。
旧多二福(宗太)は死亡?最後や目的・正体をネタバレ!過去やピエロの伏線・父やリゼとの関係は?
鈴屋什造の最後は死亡?性別や過去・その正体を解説!上司・篠原との関係性も紹介!
『東京喰種(東京グール)』は漫画アプリ『ヤンジャン』にて無料で読める
漫画『東京喰種』はこちらの集英社が運営する漫画アプリ『ヤンジャン』にて無料で読むことができます。
『ヤンジャン』は、集英社が運営する公式アプリなので安全に利用できます。アプリをダウンロードする際もお金は一切かからないので安心してください。
『ヤンジャン』では、『東京喰種』そして続編『東京喰種:re』を惜しげもなく無料公開してくれています。


安心安全に、そしてタダで『東京喰種』そして続編『東京喰種:re』を読みたい方は『ヤンジャン』を使う方法が最もお得です。
オススメ漫画アプリ紹介
漫画アプリに関していうと、集英社が運営する『マンガMee』や双葉社が運営する『マンガがうがう』も特にオススメです。
- この音とまれ!
- ヒロイン失格
- ハニーレモンソーダ
- 美食探偵 明智五郎
- ダメな私に恋してください
- 雛鳥のワルツ
- 虹色デイズ
- 高校デビュー
- 俺物語
- 青空エール
- 素敵な彼氏
- ごくせん
- アシガール
- 椿町ロンリープラネット
- NANA
- アオハライド
- センセイ君主
- シュガーズ
- 僕に花のメランコリー
- 乙女椿は笑わない
- ひるなかの流星
- メイちゃんの執事
- 初×婚(ういこん)
- これは経費で落ちません
- ハル×キヨ
- 悪魔とラブソング
- 雛鳥のワルツ
- きょうは会社休みます
- ストロボエッジ
- デカワンコ
- 高台家の人々
- G線上のあなたと私
- ママレード・ボーイ
- 菜の花の彼-ナノカノカレ-
- 花より男子
- 消えた初恋
- 銀魂
- 宇宙を駆けるよだか
などなど…
- 監獄実験プリズンラボ
- 復讐の未亡人
- 王様ゲーム
- クレヨンしんちゃん
- ミイラの飼い方
- 漂流ネットカフェ
- 復讐教室
- 走馬灯株式会社
- ミスミソウ
- orange
- 恋空
- オオカミ王子の言うとおり
- 京都寺町三条のホームズ
- リベンジH
- クラス転移で俺だけ…
- 進化の実
- 魔王様、リトライ
- 小林さんちのメイドラゴン
- 異世界召喚は二度目です
- 勇者パーティーを追放された白魔導師
- 勇者パーティーにかわいい子がいたので、告白してみた
などなど…
また異世界系や令嬢系の漫画も豊富に読めます!
「無料でマンガを楽しみたい!」という方は、ぜひダウンロードしてみてはいかがでしょうか?
もちろん、ダウンロードする際もお金はかかりません。
「梟」は2人!?正体は「芳村」と「エト」!?
「梟」が登場するのは「あんていく」襲撃の時ですが、喰種捜査官の前には「梟」が2人現れます。
「梟」は一体何者なのでしょうか?
「梟」の正体は?
「梟」の正体は、「あんていく」の店長である、芳村功善(よしむらくぜん)です。
「隻眼の梟」が自分の子供であることを知り、CCG襲撃事件等を起こし、CCGから狙われているという情報を得た芳村が、「隻眼の梟」を守るために、「梟」となりました。
「隻眼の梟」は別人?
「隻眼の梟」は芳村の娘で、小説家「高槻泉(たかつきせん)」として人間界でも有名なエトです。
CCGの「あんていく」襲撃の際に、CCGの黒磐や篠原ら特等捜査官と対峙していた「梟」を助け出すために、後から登場した「隻眼の梟」。
特等捜査官らの話ぶりからも、「梟」に違和感を抱いていた様子が伺えます。
「梟」と対峙した経験がある特等捜査官らは、「梟」が2人いることや、今対峙している「梟」が「隻眼の梟」ではないということをなんとなく感じていたのだと推測されます。
隻眼の梟はなぜ誕生した?芳村の妻とその子供は?
憂那 エトを…頼んだわよ…功善さん
この子を連れて逃げて…
功善 憂那冗談はよせ…憂那も逃げるんだ!君を失ったら…
憂那 私はもう駄目よ…いつかこんな時が来ると思っていたもの…覚悟は決めていたわ pic.twitter.com/zPVY447xkd— 真戸暁 上等捜査官 (@smayu6) March 5, 2015
「隻眼の梟」が自分の子供であると知った芳村ですが、どのようにして子供を授かり、なぜ、大事になるまで「隻眼の梟」の存在に気づけなかったのでしょうか。
芳村は、若い頃に人間と喰種を喰らい続ける日々を送っていました。
そこに、芳村の強さに目を付けたある組織にスカウトされ、指示された人間や喰種を殺す掃除屋として働くことになります。
組織の指示されるままに人間や喰種を殺し続ける日々に、心が荒んでいく芳村でしたが、行きつけの珈琲店で働いていた人間の女性・憂那(うきな)と恋に落ちます。
憂那は芳村が喰種であることを後から知りますが、孤独に戦っている芳村に寄り添うことを決意し、二人は結ばれ、半喰種の子を授かります。
この子供が「隻眼の梟」となるエトです。
しかし、憂那が芳村の所属する組織を追っているジャーナリストであり、重大な秘密を掴んでいることが組織にばれてしまい、憂那は抹殺の対象となってしまいます。
憂那を失った芳村は、子供とともに逃げ、憂那の形見とともに24区に子供を置いていきます。
「梟」の行動の目的は?「あんていく」や「アオギリの樹」での目的は?
組織から逃げた芳村とエトですが、芳村は「あんていく」、エトは「アオギリの樹」を作り、それぞれの思いを持って生活していくことになります。
「あんていく」創業の目的は?
芳村が創業した喫茶店「あんていく」。
芳村は憂那を助けられなかったことや、エトと離別したことを後悔しており、いつかエトが戻ってくる場所として「あんていく」を始めたのでした。
店名である「あんていく」は憂那が働いていた喫茶店の名前が「ANTIOUE」であることや、アルファベット表記のアナグラムから「ukina et」となることから、憂那とエトとの関係から名付けたものであるといえます。
カネキが半喰種になった時には、自分の子供であるエトを重ねたのか、ほかの喰種以上に肩入れしているようにも見えます。
「アオギリの樹」の目的は?
芳村によって24区のノロのもとに預けられたエトは、親の顔を知らずに育ちます。
そんな自身の境遇から世の中を恨んでおり、CCGの支局を襲撃し、数多くの捜査官を殺し続けていました。
そんな中、CCG最強の死神と呼ばれる、有馬貴将(ありまきしょう)と出会い、「歪んだ世界を滅茶苦茶に直したい」という思いから、有馬と協力して「アオギリの樹」を設立し、有馬を「隻眼の王」として擁立します。
有馬は、佐々木琲世(ささきはいせ)として喰種捜査官となったカネキと対峙した際には、「アオギリの樹」の秘密を語り、自分を倒し、「有馬を殺した喰種」として喰種の希望となってほしいと依頼します。
「梟」は喰種最強!?戦闘能力とレートは?
「隻眼の梟」であるエトも、エトを庇うために「梟」となった芳村も多くの捜査官を殺してきましたが、その強さやレートはいかほどだったのでしょうか。
「梟」の能力は?
エトを守るために「梟」となった芳村ですが、若い頃から人間や喰種を殺し続けており、その強さから「V」という組織にスカウトされ、捜査官を含む多くの人間や、同族の喰種を殺していました。
「梟」となった後も、特等捜査官らと対等に渡り合い、CCGの前に立ちはだかりました。
「梟」の赫子は羽赫ですが、形態を自由に変化させることができ、近距離から遠距離まで攻撃が可能です。
また、赫者化しながらもその力を完全にコントロールすることができ意識を保ったまま戦闘することが可能です。
レートはSSSでCCGでの最高レートにランク付けされています。
「隻眼の梟」の能力は?
自身の環境を恨んでいたエトは、人間でも喰種でも他社をもてあそび、破滅させることが楽しみでした。
幼い頃から、人間だけでなく喰種を捕食していたこともあり、赫包を6~8つ持っており、芳村同様、赫者になることができます。
赫者化しても人型を保つ芳村とは違い、赫者化したエトは巨大化した四足歩行の化け物に変化します。
赫子は芳村同様羽赫でCCG支局を襲撃するなど圧倒的な強さをみせます。
レートも芳村同様SSSの最高レートにランク付けされていますが、作中で描写されている捜査官との勝負は全敗しています。
対戦相手が、有馬や佐々木、旧多などCCGのラスボス級の強さを誇る強敵ばかりであったことが原因と言えます。
有馬との戦いで死亡!?「梟」の最後はどうなった?
「梟」と「隻眼の梟」はどちらもCCG最強の死神である有馬貴将と対峙しています。
その結果はいかに?
有馬との戦いの結果とその後
「梟」こと芳村は、「隻眼の梟」を守るため、偽の「梟」としてCCGを襲撃し、伊庭(いば)率いる捜査官らと対峙します。
この戦いには、妻である微(かすか)を「隻眼の梟」に殺された真戸呉緒(まどくれお)や篠原が参戦していました。
この戦いのリーダーであった伊庭を戦闘不能にするなどCCGを圧倒していた「梟」でしたが、ここに立ちはだかったのが有馬貴将でした。
援軍に駆け付けた有馬貴将は、落ちていたクインケを拾い上げると、「梟」の撃退に成功します。
しかし、有馬はこの戦いで「梟」を倒せず、逃がしてしまいます。
一方で、「隻眼の梟」はこれ以前に有馬と対峙しています。
「隻眼の梟」は有馬に圧倒されますが、「歪んだ世界を滅茶苦茶に直したい」と伝え、ともに世直しするため、「アオギリの樹」を設立しました。
つまり、有馬はどちらの「梟」も逃がしてしまうのでした。
「梟」と「隻眼の梟」の最後は?
最強の敵だと思われていた有馬からも生き延びた2人の「梟」は死ぬことはなかったのでしょうか。
「あんていく」襲撃の際に、特等捜査官となった篠原や黒磐と再び対峙した「梟」。
序盤は圧倒していたものの、実力派捜査官に囲まれ、集中攻撃を受けたことで撃退されてしまいます。
しかし、「隻眼の梟」が登場し、篠原特等らを戦闘不能にします。
その後、援軍に駆け付けた有馬と対峙しますが、その圧倒的な強さから芳村を飲み込み退散します。
「梟」こと芳村は、エトによって嘉納教授のもとに渡され、カネキのような人工の喰種制作に使われてしまったと考えられます。
一方のエトは、有馬から逃げた後も、「アオギリの樹」として活動し、喰種収監所であるコクリア襲撃の際に、旧多二福(ふるたにむら)と対峙することになります。
和修家出身の旧多はこれまでの様子からは想像できないほどの強さを見せ、SSSレートである「隻眼の梟」を圧倒し、「隻眼の梟」瀕死状態となります。
その後、最終決戦では頭がない状態の「梟」が登場し、CCGと喰種の共同戦線の前に立ちはだかりますが、これは、「ピエロ」のドナート・ポルポラに操られていたことが判明します。
しかし、ドナートが亜門鋼太郎(あもんこうたろう)によって討伐されると、エトとしての意識を取り戻したのか、「V」の芥子に一撃喰らわせます。
その一撃のみで活動停止してしまいますが、これまでの驚異的な再生能力を考慮すると、生きていてもおかしくはないです。
また、最終回に芳村が保管していたものと思われるコーヒーカップが登場します。
トーカとカネキの喫茶店にエトが来店し、カネキが芳村の思いを汲んでこのカップを使用したのかもしれません。
エトについては、生きているか死んでいるかの描写はありませんが、これらのことからまだどこかで生きているのかもしれません。