東京グール ピエロの最後や目的ボスの正体は?伏線や王・クラウンre調査!

おすすめスマホアプリ

 

2011年より週刊ヤングジャンプにて連載が開始された、石田スイ氏デビュー作の「東京喰種」。

 

主人公の葛藤や物語の構成が秀逸で、アニメ化や実写映画化もされるほどの人気作品ですが、個性的なキャラクターが多いのも人気の理由です。

 

そこで、今回は謎の喰種集団「ピエロ」について解説していきます。

 

『東京喰種(東京グール)』は漫画アプリ『ヤンジャン』にて無料で読める

漫画『東京喰種』はこちらの集英社が運営する漫画アプリヤンジャンにて無料読むことができます。

ヤンジャン!

ヤンジャン!

SHUEISHA Inc.無料posted withアプリーチ

 

『ヤンジャン』は、集英社が運営する公式アプリなので安全に利用できます。アプリをダウンロードする際もお金は一切かからないので安心してください。

 

『ヤンジャン』では、『東京喰種』そして続編『東京喰種:re』を惜しげもなく無料公開してくれています。

 

安心安全に、そしてタダで『東京喰種』そして続編『東京喰種:re』を読みたい方は『ヤンジャン』を使う方法が最もお得です。

ヤンジャン!

ヤンジャン!

SHUEISHA Inc.無料posted withアプリーチ

 

オススメ漫画アプリ紹介

漫画アプリに関していうと、集英社が運営するマンガMeeや双葉社が運営するマンガがうがうも特にオススメです。

マンガMee-人気の少女漫画が読めるマンガアプリ

マンガMee-人気の少女漫画が読めるマンガアプリ

SHUEISHA Inc.無料posted withアプリーチ

 

異世界漫画・悪役令嬢まんが読むなら『マンガがうがう』

異世界漫画・悪役令嬢まんが読むなら『マンガがうがう』

Futabasha Publishers Ltd.無料posted withアプリーチ

 

『マンガMee』で無料で読める主な作品一覧
  • この音とまれ!
  • ヒロイン失格
  • ハニーレモンソーダ
  • 美食探偵 明智五郎
  • ダメな私に恋してください
  • 雛鳥のワルツ
  • 虹色デイズ
  • 高校デビュー
  • 俺物語
  • 青空エール
  • 素敵な彼氏
  • ごくせん
  • アシガール
  • 椿町ロンリープラネット
  • NANA
  • アオハライド
  • センセイ君主
  • シュガーズ
  • 僕に花のメランコリー
  • 乙女椿は笑わない
  • ひるなかの流星
  • メイちゃんの執事
  • 初×婚(ういこん)
  • これは経費で落ちません
  • ハル×キヨ
  • 悪魔とラブソング
  • 雛鳥のワルツ
  • きょうは会社休みます
  • ストロボエッジ
  • デカワンコ
  • 高台家の人々
  • G線上のあなたと私
  • ママレード・ボーイ
  • 菜の花の彼-ナノカノカレ-
  • 花より男子
  • 消えた初恋
  • 銀魂
  • 宇宙を駆けるよだか

などなど…

 

『マンガがうがう』で無料で読める主な作品一覧
  • 監獄実験プリズンラボ
  • 復讐の未亡人
  • 王様ゲーム
  • クレヨンしんちゃん
  • ミイラの飼い方
  • 漂流ネットカフェ
  • 復讐教室
  • 走馬灯株式会社
  • ミスミソウ
  • orange
  • 恋空
  • オオカミ王子の言うとおり
  • 京都寺町三条のホームズ
  • リベンジH
  • クラス転移で俺だけ…
  • 進化の実
  • 魔王様、リトライ
  • 小林さんちのメイドラゴン
  • 異世界召喚は二度目です
  • 勇者パーティーを追放された白魔導師
  • 勇者パーティーにかわいい子がいたので、告白してみた

などなど…

また異世界系や令嬢系の漫画も豊富に読めます!

 

「無料でマンガを楽しみたい!」という方は、ぜひダウンロードしてみてはいかがでしょうか?

 

もちろん、ダウンロードする際もお金はかかりません。

マンガMee-人気の少女漫画が読めるマンガアプリ

マンガMee-人気の少女漫画が読めるマンガアプリ

SHUEISHA Inc.無料posted withアプリーチ

 

異世界漫画・悪役令嬢まんが読むなら『マンガがうがう』

異世界漫画・悪役令嬢まんが読むなら『マンガがうがう』

Futabasha Publishers Ltd.無料posted withアプリーチ

 

ボスは誰?王とは?「ピエロ」のメンバーを紹介!

物語の序盤では、喰種レストランなどでの登場にピエロのマスクを着用した喰種たち。

 

そんな謎のピエロマスク集団は何者なのか、解説していきます。

「ピエロ」のボスは?

 

まず、「ピエロ」のボスは誰なのか、解説します。

 

結論から言うと、「帆糸ロマ(ほいとろま)」が「ピエロ」の創設者であり、ボスです。

 

「アオギリの樹」襲撃後に、カネキに憧れて「あんていく」で働くことになるロマですが、皿を割った枚数がトーカを超えるなどドジな様子が描かれており、まさか、ボスだなんて微塵も感じさせませんでした。

 

ロマは「この世はサーカス すべてはたのしい無意味」と言い、かつての「地下の王」を回顧するようなシーンがあります。

 

「地下の王」とは和修家出身でありながら和修に反感を抱いていた、100年前にCCGを壊滅に追いやり、自分は地下に追いやられてしまう、隻眼の喰種です。

 

中東出身の和修家ですが、長い歴史の中で共喰いを繰り返したと考えられ、地下の王はいわゆる赫者化し、「竜」という形態となるのでした。

 

24区の地下には街が存在し、住民は「竜」のことを「ナァガラジ」と呼んでいます。

 

「ナァガラジ」はインドの蛇神の王「ナーガラージャ」から来ているとされ、八大竜王の中には猛毒を持つ「ヴァースキ」がおり、和名で「和修吉」と呼ばれています。

 

和修家の長が継ぐ「和修吉」とかつて芳村らが所属していた「V」のルーツになるとされています。

 

ロマはかつてこの地下で生活をしていたこともあり、喰種の英雄であった「地下の王」に魅せられ、この世を自分にとってサーカスのように愉快で楽しい場所にしたいと思うようになったと思われます。

 

「ピエロ」のメンバー紹介

ロマ

「ピエロ」の創設者であり、ボス。

 

いたいけな少女という見た目ですが、実際は51歳で、最終章では「うろんの母」というSSS級喰種として登場します。

 

幼少期から独りで、7歳で初めて人間を殺し捕食すると、同族である喰種も共喰いするようになります。

 

自分が喰種の中でも強いのだと自覚するようになりますが、そんな世の中に飽き、刺激を求め、「ピエロ」を創設します。

 

最終章では、CCG新局長となった和修吉福(宗太)のもとに、訪れた黒磐・瓜江と対峙します。

 

赫者化し「うろんの母」となり応戦するも、最終的に瓜江に切り裂かれて死亡してしまいました。

ウタ

「HySyArtMarkStudio」というマスク店を営んでいる喰種。

 

カネキの「眼帯」マスクも制作しました。

 

タトゥーやピアス、常に赫眼状態で怖い見た目ですが、裏腹にとても穏やかな性格の持ち主です。

 

かつては4区のリーダー的存在で、CCGからは「ノーフェイス」と恐れられ、詳細は出ていませんが、捜査官を数多く殺していることやヨモと同等の強さを誇ることから、S~SS級の喰種であると推測されます。

 

ヨモとは敵対していた過去がありますが、お互いをかけがえのない友として捉えているようです。

 

ヨモ襲撃計画やマスク制作など多趣味に過ごした。

 

イトリ

「Helter Skelter」というバーを経営する喰種。

 

好奇心旺盛な性格で、ウタやヨモとは4区時代からの腐れ縁です。

 

好奇心旺盛な性格から、情報を大切にしており、半喰種になり戸惑うカネキに対しても、情報の価値を教えています。

 

ウタのやることを一番近くで見守り楽しんだ。

ニコ

男が好きなオカマの喰種。

 

ヤモリに惚れ、一時的に「アオギリの樹」に所属するも、ヤモリの死後、脱退しています。

 

イトリとは旧友であると描かれています。

 

イトリたちと飲み友達を続け、愛を探しに南へ旅立った。

宗太

喰種レストランの会員で、人間の亜美を出品し、解体屋に殺させました。

 

宗太としての登場シーンは多くありませんが、後に喰種捜査官の旧多二福(ふるたにむら)であることが明かされます。

 

また、鉄骨落下事件を起こした張本人であることも後に明かされます。

ドナート・ポルポラ

喰種収容所「コクリア」に収監されているSS級喰種。

 

通称「神父」であり、喰種捜査官「亜門鋼太郎(あもんこうたろう)」の孤児院時代の育ての親です。

 

ウタからは「クラウン」と呼ばれており、CCG襲撃や最終決戦の時にもほかのピエロと一緒に登場しています。

 

死堪(しこらえ)

作中随一のグロテスクな風貌を持つキャラクターです。

 

東京喰種:reでは、CCG新局長となった旧多に瓜江と黒磐が詰め寄ると、デスクの下からロマと死堪が登場し、応戦しました。

ガンボ

作中で最も登場シーンの少ないピエロメンバーです。

 

東京喰種:reで人間オークションの司会役としてウタが登場する際に、ロマとともに登場します。

 

しかし、黒磐武臣(くろいわたけおみ)によって首を折られ死亡してしまいます。

ロマが「ピエロ」を作った目的は!?「ピエロ」の正体とは?

ロマはなぜ「ピエロ」を作ったのでしょうか?

 

また、何を目的に「ピエロ」は行動しているのでしょうか?

 

ここでは、「ピエロ」の存在意義について解説します。

なぜ謎の集団「ピエロ」はできたのか?

幼少期から親がおらず、独りだったロマは、7歳の時に初めて人間を殺し、人肉の魅力に取りつかれます。

 

その後、喰種も殺し同種喰いも経験し、喰種の中でも強いと自覚するようになります。

 

しかし、そんな生活に飽き、人間をただ喰らうのではなく翻弄したい、人間こそが自分を楽しませるサーカスなのだと考え、ピエロを創設したのです。

 

つまり、「ピエロ」は絶望することに飽きた「享楽的主義者」の集まりということです。

 

「ピエロ」は誰の味方なのか?

前述した通り、「ピエロ」は「享楽的主義者」の集まりです。

 

カネキのような、「人間と喰種の共存」や「喰種のための世界を作る」といった野望はありません。

 

そこにあるのは、ただ自分たちが楽しめるものはなにか、より刺激的なのはなにかという考えだけです。

 

つまり、CCGとは敵対していますが、誰の味方でもなく、自分たちが楽しめる側についているのです。

伏線回収!?カネキが巻き込まれた鉄骨落下事件は宗太の仕業!?

カネキが半喰種となった鉄骨落下事件ですが、偶然起きたものではなく、宗太の手によって、人為的に画策されたものでした。

 

その真相について、解説していきます。

鉄骨落下事件の真相は?

鉄骨落下事件とは、カネキとリゼのデートの帰りに、近くの工事現場から鉄骨が落ち、二人に直撃してしまう、カネキが半喰種となる発端の事件です。

 

この事件が起きた直後、「ピエロ」のメンバーと思しき人物が描かれていますが、この正体は宗太であることが後に判明します。

伏線回収!?鉄骨落下事件目的と宗太の過去とは?

では、なぜ宗太はこの事件を起こしたのでしょうか。

 

これは、宗太とリゼの出生に関係します。

 

和修家の分家に生まれ、宗太は「雑用係」、リゼは「母胎役」として育ちます。

 

宗太はリゼを愛しており、母胎役として生まれてきたリゼが知らない男と子孫を残すことが許せず、リゼを逃がすのです。

 

しかし、自由奔放なリゼを放っておくことができず、リゼの身を自分の近くに置いておく方法として、鉄骨を落とすことを思いつくのです。

 

東京グールreでCCGと喰種が手を組んだ!?「ピエロ」の最後は?

和修吉福が生み出した「竜」への対処を迫られるCCGとカネキを助け出したい黒山羊のメンバーが手を組み、ついに最終決戦となります。

宗太改め和修吉福が暴走!?カネキを竜に!?

和修吉福は新たに結成したクインクス集団「オッガイ」を率いて、カネキを追い詰めます。

 

しかし、吉福は両手足を切断されたカネキにとどめを刺すのではなく、オッガイたちを差し出し、食べさせるのでした。

 

すると、カネキは次々と補食し始め、ついに巨大な化け物「竜」となってしまいます。

 

「竜」の中にカネキがいると推測したものの、大きすぎて捜査が難航します。

 

しかし、トーカがヒデとの会話から、指輪をつけていたことを思い出し、金属探知機によってカネキの居場所を特定し、何とか救出をしました。

 

CCGと喰種が手を組んだ!?「ピエロ」の最後とは?

トーカによって救出されたカネキが一命をとりとめた直後、ピエロは和修の分家からなる「V」とともに襲撃してきます。

 

そんな中、「竜」の中にある毒の元を破壊するしか、解決策がないCCGと喰種はカネキとアヤトで毒の元を調査しに行くことになります。

 

しかし、「竜」についている「落とし児」たちが活動を始め、カネキを先に行かせるためアヤトが応戦します。

 

その先で、カネキは和修吉福と対峙することになります。

 

地下ではカネキ対吉福が、地上ではヨモ対ウタ、亜門対ドナート・ポルポラの戦いが繰り広げられます。

 

亜門とドナートの戦いは、喰種としての経験値から序盤はドナートが優勢でしたが、オウルの声掛けにより、覚悟を決めた亜門が育ての親であるドナートの首を切り落とし、勝利する結果となりました。

 

カネキと吉福の戦いは、お互いが赫者化するという大激戦の末、カネキが勝利します。

 

カネキは吉福との戦いの後、毒の元であったリゼを完全に殺し、「竜」の卵管消滅に成功するのでした。

 

その後の「ピエロ」メンバーはどうなったのでしょうか。

 

ロマは、瓜江によって殺されています。

 

ウタはヨモと戦い、赫者化するなど終始ウタが圧倒していましたが、最後の力を振り絞ったヨモに軍配が上がり、ヨモがウタをおぶって、イトリとともに去っていくのでした。

 

その後も、これまでと変わらずヨモを襲う計画を立てたり、マスク制作を続けたりして人生を謳歌したようです。

 

イトリは、そんなウタの行動を一番近くで見守り、楽しんでいるようです。

 

ニコは、イトリたちと飲み仲間を続けた後に、愛を探して南の方へ旅に出ます。

 

宗太こと、旧多二福改め和修吉福は、カネキとの戦いに敗れた後、リゼとの思い出を回顧しているようですが、走馬灯のようにもとれるため、このまま死んでしまったかもしれません。

 

ドナート・ポルポラは、亜門に首を切り落とされ、命が尽きるまで笑い続けました。

 

死堪は、ロマ対瓜江の戦いの後、逃げていたようで、竜遺児の細胞を取り込むことで赫者化し、CCGの後継組織TSC発足以降最悪の喰種として甚大な被害をもたらしました。

おすすめ記事