「薬屋のひとりごと」は日向夏氏によって、2011年に小説サイト「小説家になろう」で連載が開始されました。
2017年からは「月刊ビッグガンガン」と「月刊サンデーGX」で、別の漫画家によって連載されており、2023年からはアニメがスタートしています。
なお、原作小説は15巻まで刊行されていますが、完結はしておりません。
小説・漫画・アニメどれをとっても人気を博している「薬屋のひとりごと」は主人公の猫猫(まおまお)が王宮内のトラブルを解決していく作品ですが、登場人物の人間関係も人気の要因の一つです。
今回は、個性あふれるキャラクターの中でも、「不遇の上級妃」である「里樹妃(りーしゅひ)」について解説します。
『薬屋のひとりごと』を全巻無料で読む方法は?
日向夏による原作小説『薬屋のひとりごと』は、2つの漫画雑誌にてコミカライズされています。
1つ目は「月刊サンデーGX」に連載されている『薬屋のひとりごと~猫猫の後宮謎解き手帳~』です。

原作:日向夏
作画:倉田三ノ路
キャラクター原案:しのとうこ
もう一つは「月刊ビッグガンガン」にて連載されている『薬屋のひとりごと』です。

原作:日向夏
作画:ねこクラゲ
構成:七緒一綺
『薬屋のひとりごと~猫猫の後宮謎解き手帳~』は、こちらの小学館が運営する漫画アプリ『サンデーうぇぶり』もしくは同じく小学館が運営する『マンガワン』にて無料で読むことができます。
『サンデーうぇぶり』『マンガワン』共に公式アプリなので安全に利用できます。アプリをダウンロードする際もお金は一切かからないので安心してください。
漫画アプリの『サンデーうぇぶり』『マンガワン』では、『薬屋のひとりごと~猫猫の後宮謎解き手帳~』第1巻から最新巻(最新話)に収録されているすべてのエピソードを無料で読むことが可能です。


安心安全に、そしてタダで『薬屋のひとりごと~猫猫の後宮謎解き手帳~』を最新巻まで読破したい方は『サンデーうぇぶり』もしくは『マンガワン』を使う方法がベストです。
※『サンデーうぇぶり』『マンガワン』では、1日に無料で読める話数に制限があります。2つのアプリをダウンロードして読み進めることをオススメします。
『薬屋のひとりごと』(月刊ビッグガンガン)は漫画アプリ『マンガUP!』で読める

月刊ビッグガンガンで連載中の『薬屋のひとりごと』は、スクウェア・エニックスが運営する公式漫画アプリ『マンガUP!』にて最新巻まで無料で読むことができます!

月刊サンデーGXの方と読み比べてみて、お好きな方を読み進めみてはいかがでしょうか?(^^)/
※もちろん『マンガUP!』をダウンロードする際もお金は一切かかりませんので安心してください!
卯の一族出身の父親からは冷遇!?リーシュ妃の正体とは?
最年少の上級妃で小動物のような可愛らしさを持ち、作中屈指の不遇キャラである里樹妃ですが、その生い立ちはどのようなものなのでしょうか。
最近「薬屋のひとりごと」ってアニメめっちゃハマってる💗その中でも里樹妃ちゃん推しです✊🏻💕まじみんなも見てみて🎶 pic.twitter.com/7wHSFy9MTW
— あい (@mumu_ainoa) November 11, 2023
里樹妃の生い立ちとは?
名家である卯の一族出身ですが、先帝時代に実権を握っていた女帝により、実力主義に移行していたことで、一族は徐々に力を失いつつありました。
そこで、卯の一族の長である里樹妃の父は、幼女趣味で会った先帝のもとに、娘を入内させましたが、この時里樹妃は9歳という幼さでした。
9歳という幼さで先帝のもとに嫁ぎますが、わずか数年で先帝が崩御したことで、未亡人となり、尼寺に出家することになりました。
その後、南の太守の妾として政略結婚をさせられそうになりますが、不憫に思った、阿多妃(あーどぅおひ)と現帝の配慮によって再び妃として後宮に入ることとなりました。
再び妃にはなったものの未だ14歳という幼さと、先帝の妃であったこともあり、未だ現帝の夜伽はないようです。
父親「卯柳」とは?
里樹妃の父は、卯の一族の長であった卯柳(うりゅう)です。
元は分家の出身でありながら、商いを成功させた手腕を買われ、本家の婿養子として迎え入れられました。
しかし、婿入り前から妾を囲い、2児を授かっており、本妻が亡くなった後すぐに妾を後妻に迎えると、本妻の子であった里樹妃には冷たく当たり、妾の子を甘やかしていました。
しかし、甘やかしていた里樹妃の義姉による度重なる失態により、卯の名を剥奪され、一族を追い出されることとなりました。
子供の頃に蜂蜜アレルギーに!?園遊会で毒を盛ったあの侍女は追放!?
園遊会で里樹妃は毒殺されかけます。
その犯人と動機は一体何だったのでしょうか?
園遊会で侍女から嫌がらせ?
里樹妃はその幼さや、先帝の妃でもあった異色の経歴を持っていることから侍女からもいじめを受けていました。
園遊会では、侍女の勧めで濃い桃色の衣装を身につけましたが、普段から赤を基調としている玉葉妃(ぎょくようひ)と衣装が被ることから「空気が読めない妃」というレッテルを貼られてしまいます。
また、魚介類のアレルギーのある里樹妃ですが、ほかの妃の料理とすり替えられ、魚料理を食べさせられそうになります。
アレルギーの危険性について認識の甘い毒見役の河南(かなん)によって企てられましたが、猫猫によりアレルギーの危険性を厳しく諭され、それ以降は、里樹妃に心から仕えて仕事以上の大切な存在となっています。
毒を盛られた里樹妃の容体は?
魚料理を出された里樹妃は公の場で出された食事を食べないわけにはいかないため、無理して口にしますが、案の定、痒みを伴う蕁麻疹を発症します。
魚料理のすり替えとは別に、里樹妃の料理に毒を盛る事件が発覚します。
結論から言うと、このすり替え事件のおかげで、毒が入った料理は猫猫のもとに届き、妃らが毒入り料理を食べることを未然に防ぐことができました。
毒混入事件の犯人は、阿多妃の侍女頭の風明(ふぉんみん)でしたが、里樹妃が幼少期に蜂蜜によって死にかけたという経験を、他意なく風明に伝えたことがきっかけでした。
風明は阿多妃の子供の面倒を見ていましたが、阿多妃の子供の死亡の原因が自分自身が滋養にいいと思って与えていた蜂蜜が原因かもしれないと知り、その事実が公になることを恐れ、里樹妃を亡き者にしようと企てたものでした。
事件が次々と!?死亡した母親の幽霊事件や侍女による簪強奪事件!?
河南が味方になるも、その他の侍女からのいじめは終わりません。
母親の幽霊の正体とは?
猫猫が小蘭(しゃおらん)や子翠(しすい)とともに、中級妃や下級妃、宮中の下女が使用する公衆浴場で年季後の職探しも兼ねたマッサージを行っていると、本来使用するはずのない上級妃である里樹妃を見つけます。
不思議の思った猫猫が声をかけると、金剛宮の湯殿に幽霊が出るので、怖くて入れなというのです。
壬氏の名により、金剛宮の湯殿の調査をした猫猫は湯船から抜いた湯の流れからカーテンが揺れたことや、里樹妃が大事にしまっていた銅鏡が魔境であることを見抜き、いくつかの偶然が重なって現れた幽霊であることを明らかにしました。
2期38話は、色々濃厚な回。
生後直ぐに母が他界し、齢9つで後宮入って先帝の妃、で出家して姑に。形見の銅鏡に彫られた母が見守っていたのだろうな。〝母を笑顔で向ける娘〟の様に、里樹妃が阿多妃を慕っていたか良く解ります。
余りにも不憫すぎるよ里樹妃(´;ω;`)ウゥゥ#薬屋のひとりごと pic.twitter.com/h2c3xMESe8— ひだまりの民 (@hidamariyo) April 11, 2025
里樹妃いじめが発覚?
壬氏と猫猫が、幽霊騒動の真相を確かめに金剛宮を訪れた際、里樹妃の元侍女頭が里樹妃の大事にしていた銅鏡を雑に扱ったり、上級妃の紋入りの簪を身につけていたりしていることが発覚します。
いじめ自体は壬氏の耳に入っていたようですが、里樹妃のメンツのために公にはしていなかったものの、現行犯で物的証拠もそろっていれば、壬氏も動くことができます。
壬氏は威厳のある態度で厳しく指導し、元侍女頭は膝から崩れ落ちる結果となりました。
帝との夜伽はなく馬閃と結婚!? リーシュ妃のその後はどうなる?ネタバレ!
上級妃最年少にして、亡き夫の息子に嫁ぐという、周囲から見れば節操のない入内を果たす里樹妃ですが、亡き母親が現帝との幼馴染であることから、幼少期から親子のような関係でした。
そのため、現帝からの夜伽の話はなく、侍女からいじめられる原因にもなっています。
里樹妃の危機を馬閃が助ける!?
里樹妃は西都で皇弟の嫁を選ぶ宴に参加することになります。
妃候補が宴の場に移動している際に、里樹妃の馬車が盗賊に襲われてしまいます。
そこに護衛を担当していた馬閃が盗賊の腕を折るなど、圧倒的な力で里樹妃の危機を救ったのです。
さらに、他の妃候補からかけられた香水により、興奮状態となった獅子に襲われそうになった里樹妃を、またもや馬閃が庇い、一撃で獅子を撃退したのです。
馬閃がいなければ、確実に里樹妃は死んでいましたが、助けられた直後も恐怖で涙を浮かべている里樹妃に馬閃は一目惚れします。
その後も、塔から身を投げ出した里樹妃を間一髪で助けるなど、馬閃は里樹妃の危機を何度も救いました。
里樹妃と馬閃のその後は?
里樹妃は自身の危機に、身を挺して何度も助けてくれる馬閃に徐々に惹かれていき、そのことを自覚していくようになります。
里樹妃は自殺未遂の責任を取る形で1年間の出家を命じられます。
しかも、出家後は後宮に戻らず、実家に帰るというのです。
お互いの気持ちに気づいた2人ですが、里樹妃は出家、馬閃は任務により都を離れなければならず、離れ離れになってしまいます。
馬閃は里樹妃の出家先を教えてもらっていませんでしたので、会いに行くこともできません。
そんな、2人に再会の時が訪れます。
馬閃は、壬氏の命により、里樹妃が出家していた紅梅館を訪れることになります。
そこで、馬閃は意を決して「一緒に西都に来てほしい」と伝えますが、今のままでは馬閃の邪魔になってしまうと自身の状況を理解していた里樹妃は、「いけない。でも本当は行きたい。」と伝え、自信を持てるようになった頃、再度紅梅館に迎えに来てほしいと伝え、里樹妃を守ることを再度決意しました。
元々、名家であった、卯の一族と馬の一族の縁談であり、お互いの親族を交えた会合を持ちかけていますので、現在結婚は確定していないものの、今後発展していくことでしょう。