
本記事はこんな疑問を解決します。
ご紹介する方法は、登録不要でもちろん合法です。違法手段ではないので、安心してくださいね。
Contents
結論!『最強!都立あおい坂高校野球部』は漫画アプリ『サンデーうぇぶり』で読める
いきなり、結論です。
『最強!都立あおい坂高校野球部』はこちらの小学館が運営する漫画アプリ『サンデーうぇぶり』にて全巻無料で読めてしまいます。
『サンデーうぇぶり』は大手総合出版社・小学館が運営するサンデー公式の漫画アプリです。
『サンデーうぇぶり』は公式アプリなので安全に利用できます。アプリをダウンロードする際もお金は一切かからないので安心してください。
こんな感じに『サンデーうぇぶり』では『最強!都立あおい坂高校野球部』を惜しげもなく1巻から最終26巻まで全巻無料公開してくれています。

仮に書店や有料電子書籍で『最強!都立あおい坂高校野球部』を全巻そろえた場合、12,012円もの支払いが必要になってきます。
1冊462円×26冊=12,012円
12,012円は、普通に大金です。
安心安全に、そしてタダで『最強!都立あおい坂高校野球部』を全巻読破したい方は『サンデーうぇぶり』を使う方法が最もお得です。
また『サンデーうぇぶり』では、『最強!都立あおい坂高校野球部』以外にも
- 名探偵コナン
- MAJOR(メジャー)
- からかい上手の高木さん
- 銀の匙
- ドロヘドロ
- だがしかし
- 犬夜叉
- 今日から俺は
- 古見さんは、コミュ症です。
- 今際の国のアリス
- 焼きたて!!ジャぱん
- うえきの法則
- からくりサーカス
- マギ
- 烈火の炎
- H2
- タッチ
- 信長協奏曲
- 結界師
などなど、名作と呼び声高いマンガを数多く無料で読むこともできます。
半端ない量の有名マンガを随時、無料配信してくれるので、マンガ好きの私は、とても重宝しているアプリです!
- 『最強!都立あおい坂高校野球部』は漫画アプリ『サンデーうぇぶり』にて全巻無料で読める
- 『サンデーうぇぶり』は小学館が運営する漫画アプリなので安心安全
- 『サンデーうぇぶり』をダウンロードする際にも一切お金はかからない
- 『最強!都立あおい坂高校野球部』以外にも数多くの名作マンガが無料で読める
以上がここまでのまとめです。
作者・田中モトユキ『リベロ革命!!』『BE BLUES!~青になれ~』なども無料で読める!
『サンデーうぇぶり』では、サンデー誌が誇る不朽の名作から現在、本誌で連載中のマンガまで多数、無料で読むことができるとお伝えしてきました。
その中に『最強!都立あおい坂高校野球部』の作者・田中モトユキ先生がかつて連載していたバレーボール漫画『リベロ革命』や『最強!都立あおい坂高校野球部』と同じく野球を題材とした『鳳ボンバー』。


そしてさらには、現在サンデー誌にて連載されている大人気サッカー漫画『BE BLUES~青になれ~』も『サンデーうぇぶり』にて無料で読めてしまいます!

すでに完結している『リベロ革命』と『鳳ボンバー』は、『最強!都立あおい坂高校野球部』同様に全巻無料で読めるのですが、現在も連載中の『BE BLUES~青になれ~』に関しては、この記事を執筆している2020年4月時点では、15巻までしか読むことはできませんので、ご確認ください。
かつて、一世を風靡したバレーボール漫画『リベロ革命』そして、現在も大好評連載中の王道サッカー漫画『『BE BLUES~青になれ~』を全巻無料、もしくは一部無料で読みたい方は、『サンデーうぇぶり』にてお得に読んでみてはいかがでしょうか?(^^)/
また新作マンガを読むならU-NEXTの「31日間無料トライアル」がオススメです。
以下のリンクから「U-NEXT31日間無料トライアル」に申し込むと今だけマンガの購入に使える600円分のポイントがタダで貰えます。
この600円分のポイントを使うことで『ONE PIECE』や『鬼滅の刃』『進撃の巨人』などお好きなマンガを1冊タダで購入できてしまいます。(600円に満たないマンガの場合はおつりが返ってきます)
読みたい新作マンガがあれば、U-NEXTの「31日間無料トライアル」を活用しお得に読むことをオススメします。
いつ600円分のポイントが貰えるキャンペーンが終わるか分からないのでお早めにどうぞ。
👇こちらの記事では実際に無料トライアル登録時に付与された600円分のポイントを使ってタダで漫画を購入した手順を画像付きで解説しています。
U-NEXT31日間無料トライアルで貰える600円分のポイントを使って漫画をタダで購入する手順を紹介!U-NEXT登録方法も解説
U-NEXTへの登録方法についても詳しく説明しているので、U-NEXTへの無料体験をご検討している方は、ぜひ一読ください。
またU-NEXTでは、国内外の名作映画、人気アニメが13万本以上見放題です。

無料トライアル期間内に解約すれば、一切お金はかかりません。
気軽に無料トライアルしてみてくださいね。
次に『サンデーうぇぶり』の使い方(システム)を簡単にご説明します。
『サンデーうぇぶり』では1日に読めるマンガの話数に制限があります。分かりやすく説明しているので、読み進めてくださいい。
※3分程度で読めます。
『サンデーうぇぶり』の基本的な使い方

『サンデーうぇぶり』では、アプリ内アイテムである『チケット』と『ポイント』を使用して読むことになります。
簡潔に言うと、『チケット』『ポイント』を使って1作品、1日に最大5話まで無料で読むことが可能です。
『最強!都立あおい坂高校野球部』も1日に最大5話まで読み進められます。(もちろんタダで)
ここでは『サンデーうぇぶり』で使うアプリ内アイテム『チケット』『ポイント』のそれぞれの使い方を簡単に説明します。
『サンデーうぇぶり』のチケットとは?
『チケット』はチケットアイコン(↓黄色い線で囲んである)が表示されている話に使うことが出来ます。

各作品ごとに1日1枚使用することができ、チケット使用後23時間で、新たなチケットが配布され各作品をまた1話無料で読むことが出来るというシステムです。

つまり、ほとんどの作品を1日1話無料で読めるシステムがこの『チケット』なのです。
『サンデーうぇぶり』のポイントとは?
『ポイント』は毎日、5~15秒程度の広告動画を見ることで30ポイント(作品1話分に値する)を取得することが出来ます。
サンデーうぇぶりに掲載されている作品は、すべてこの『ポイント』の対象です。(※ポイントを使って読む事ができるという意味)
↓『サンデーうぇぶり』のホーム画面に『POINTゲット(黄色い線で囲んである)』アイコンが出てくるので、そのボタンをタップして短い広告動画を見ることでポイントをゲット出来ます。


15秒程度の広告を流しておく(見なくてもよい)だけで、1話分の漫画を無料で読めてしまうので、絶対活用するべきです!
この『POINTゲット』アイコンは毎朝8時に回復し、ホーム画面に表示されます。
【重要】さらに今なら『サンデーうぇぶり』のアプリを新規ダウンロードすることで1000ポイントの特典が付いてきます。※1000ポイント=単行本3冊分
アプリのダウンロードは、もちろん無料です。
操作も簡単なので、すぐに使いこなせますよ!
『チケット』『ポイント』以外で1日3話分の漫画を読む
『チケット』『ポイント』以外に1日3話分の漫画を無料で読める仕組みがあります。
その仕組みがこれ、
見たい話の漫画のページへ飛ぶと、「動画を見て無料で読む あと3回」と表示されます。これをタップし広告動画を視聴することで1話分を新たに無料で読むことが可能となります。

3回分この仕組みを使ったら翌日0時にリセットされ、また利用できます。
ここまでを簡単にまとめると
- チケットを使い1日1話無料で漫画を読む
- 短い広告動画を見て毎日30ポイント獲得し1話分の漫画を無料で読む
- 短い広告動画を最大3本見て、3話分の漫画を無料で読む
以上の事から『サンデーうぇぶり』は、1つの作品において、1日に最大で5話分を無料で読むことが出来るかなり気前の良い漫画アプリであることが分かります。
遠慮なく無料で読ませていただきましょう!!(^^)/
↓さらに詳しく『サンデーうぇぶり』の使い方を知りたい方はこちらの記事を参考にしてください!
【最新版】サンデーうぇぶりの使い方やメリット・デメリットを徹底解説!おすすめ漫画ランキングも紹介!
『サンデーうぇぶり』掲載作品一覧
『サンデーうぇぶり』では以下のようなサンデー誌が誇る不朽の名作が多数無料で掲載されています。
・名探偵コナン・YAIBA・銀の匙
・犬夜叉・今際の国のアリス
・今際の路のアリス・H2
・焼きたて!!ジャぱん・タッチ
・MAJOR(メジャー)・拳児
・ジンメン・うえきの法則・マギ
・からかい上手の高木さん
・からかい上手の(元)高木さん
・ドロヘドロ・モンキーターン
・GS美神 極楽大作戦!!・最上の命医
・史上最強の弟子ケンイチ・MAR
・サイケまたしても・BUYUDEN
・あおざくら防衛大学校物語
・今日から俺は!!・競女!!!
・からくりサーカス・だがしかし
・結界師・ARMS・薬屋のひとりごと
・ゾン100~ゾンビになるまでにしたい100のこと~
・やはり俺の青春ラブコメはまちがっている。
・烈火の炎・ファンタジスタ・電波教師
・イナズマイレブン・信長協奏曲
・古見さんはコミュ症です。
・神のみぞ知るセカイ・switch
・BE BLUES!~青になれ~
・双亡亭壊すべし・天使な小生意気
etc・・・・・・
『最強!都立あおい坂高校野球部』のあらすじ
都立高校教師・菅原鈴緒は、専用グラウンドもない野球部で甲子園を目指す女性監督。
だがその熱血指導が災いして、春休み中の練習試合当日、全10人の部員中6人が退部届を残して逃げ出してしまった。
力を落とした鈴緒が対戦相手に謝ろうとしたとき、さっそうと5人の選手が彼女のもとへ走ってくる。
それは6年前の夏、甲子園予選敗退に涙する高校3年生の鈴緒に「甲子園へ連れてってやるよ」と誓った少年たちだった…
引用:サンデーうぇぶり
『最強!都立あおい坂高校野球部』の世間の評価は?
サンデーうぇぶりの溜まったポイントで、最強!都立あおい坂高校野球部を完読。感動した!今MAJORを読み始めてます☺️
— こいで (@terechaun) August 25, 2019
最強!都立あおい坂高校野球部がスポーツ漫画で一番好き
— うっちぃ! (@u_chi_chi_i) October 15, 2019
高校野球漫画ベスト3あげてこうぜ
1位 最強!都立あおい坂高校野球部
2位 ダイヤのA
3位 Dreams
— はるさめ (@hrsm44) August 22, 2019
最強!都立あおい坂高校野球部、二週目とは思えない面白さは、スラダンとタメ張るほどの名作
— syotawo (@syotawo) August 17, 2016
田中モトユキ先生の作品ってアニメ化されてないの不思議だわ
リベロ革命!!とか最強!都立あおい坂高校野球部とか名作なのに— やまとぅぅぅ@エピックセブン (@yamayama0129) May 16, 2014
なつかしすぎる。全巻揃えました、やばいです。お酒飲める年になってから改めて読み直すと涙出てきます、かっけえ。
もっと有名になっていいはずのマンガです。千葉ちゃんキャラ違いすぎてびびる。
高校二年生と三年生の話も読みたい!(ないけど) それくらい面白い作品です!
なぜアニメ化しなかったのかと思う漫画のうちの1つ。
このマンガ友達の家にあって読んだとき面白すぎてもうなんかやばかった笑 最高。
『最強!都立あおい坂高校野球部』の見どころ紹介
懐かしの少年サンデーの名作、最強!都立あおい坂高校ですね。
この漫画の見どころってどこにあるんでしょう。
そもそもこの漫画は野球を題材にした作品ですが、野球の見どころってどこにあるんでしょうか。
思うに、野球とは、打って、守って、走る。
そして、それらを統べる監督がいて。
さらにはそれを応援する応援団がいる。
また、相対する強力な敵がいて打ち倒さないことには前に進めない。
そういった、残酷であり美しい団体競技であり、一球一球にドラマが生まれる。
そういたところに魅力があるんだと思います。
一球に泣き、一球に笑うって言葉がありますよね。
特に高校野球はトーナメント戦、一度負ければそこで終わりであり。
そういった緊迫感は未だに多くのファンがいるほどです。
あおい坂高校は、そういった野球の特性をフルに魅せ続けた作品です。
また、高校野球のシステムの難しさについても、語った作品です。
連戦連投で投げ抜く投手の疲労。
高校3年間でケガをすることによって、生まれてくるハンデ。
そういった、良い所ばかりではないナイーブな所にもより深く踏み込んだ内容ではないでしょうか。
まあ、前置きはここまでにしておいて。以降は、あおい坂高校の具体的な見どころ。
これについて、掘り下げて考えていきましょう。
恐らく、すでに読まれている方でも、「あったねえ、そんな場面。」と思って、読み返したくなるのではないかと思います。
さあ。もう一度、夏を。
見どころ①虎鉄の進化
あおい坂高校が誇るスラッガーの小林虎鉄ですが、彼の成長。
これは特に野球をやっていた人間や、何かに打ち込んだことのある人は共感できるところがあると思います。
また俺も頑張ろうって思わされる部分はあるんじゃないでしょうか。
このスラッガーの虎鉄は、元来が不器用な選手でした。
少年野球時代は、どれだけ頑張っても、どれだけ練習しても結果が出ずに中々、芽が出ずにいたのです。
ただ、そんな時でも虎鉄は愚直に、それこそ馬車馬のように努力をし続けました。
印象的なシーンは、素振りをした結果、手にはマメが出来ます。
その出来たマメをさらに潰すこと。これに快感を覚えるのです。
チームメイトは「あいつはドМだ。」と語っていましたが、そういった努力を楽しめる人は後々のびてくるんですよね。まさに努力の鬼。
まあ、そんなこともアリ。中学校で名前を挙げて、数多の高校にスカウトされるように。
ただスカウトを蹴って、高校では、おなじみのあおい坂高校に入学しました。
そこからも彼の成長は止まりません。一回戦で、球場が静まり返るホームランを放つと、2回戦では好投手氷室から決定的な一打を放ち。
3回戦、4回戦と好投手との戦いが増えていくほどに、彼の打者としての才能が開花していきます。
さらに成長がとどまらない虎鉄を見てライバルたちも、「あいつが一番成長したんじゃねえか」と評価するようになります。
主人公サイドのキャラクターを敵が認めるシーンは熱いですが、そういった成長を見届けることが出来るのは、この作品の良い所。
まさに「見どころ」だと思います。
見どころ②天才プレイヤー梅宮右京
あおい坂高校の万能プレイヤー梅宮右京。
彼もこの漫画を面白くしている、一要因だと思います。
恵まれた身長を持たずしても、体をうまく使い。長打を連発する打撃センス。
どんな悪い体制でも、安定した送球を投げ続けるバランス感覚。
一瞬のスキを突く積極的な走塁。
また、正確なコントロールと7色の変化球を操る器用さ。
上記した小林虎鉄とはまさに正反対な天才肌だと思います。
どういったところが見どころがあるのかと聞かれれば、彼のすべてのプレーに見どころがあると思います。
兎に角、野球のカッコイイを詰め込んだような選手で、特に相手にとどめを刺す一発を放つところはしびれましたね。
狙った場面で、狙ったプレイが出来る。
まさに天才にふさわしい名プレイヤーです。
見どころ③敵キャラクターに魅力を感じる
あおい坂高校の敵キャラクターはカッコイイ選手が多いなと思います。
- 星南の氷室
- 厚実の久保
- 東王の狛
それぞれに違う特色を持っており、そこが野球好きを唸らせるポイントだと思います。
特に印象深いのは、厚実の久保慶次ですね。
俊足のランナーをセンターのタッチアップにて一番深い位置から、刺すレーザービーム。
果敢に次の塁を奪取する走塁の思い切りの良さと、それを裏付ける脚力。
そして、バッティングでは9回1死満塁なら9番打者がわざと三振するほど(ダブルプレーを避けるため)の打力。
高校通算6割のミート力もさることながら、バックスクリーンに運ぶ長打力を持っています。
まさに完璧なプレイヤーですが、こいつ一人であおい坂高校を手玉に取っていました。
無双って感じですが、敵キャラながら、こいつカッコいいなと思いましたね。
星南の氷室の高速スライダーも圧巻で、打者にデッドボールが当たると思いきやそれをよけるようにアウトコースに決まる切れ味です。
マウンドの立ち振る舞いもすごくカッコよくて、数多ある野球漫画のスライダーピッチャーの中で一番かっこいいんじゃないかと思います。(そういえば、MAJORにはおかまのスライダーピッチャーがいましたね。)
また狛はまさに最大のライバルです。
打者として単純に頭抜けた力を持っているわけですが、それを裏付けるのは圧倒的なスイングスピードです。
どんな速球も、変化球もずば抜けた速度のスイングによって打ち砕かれてしまいます。
また、打撃フォームもほぼ完成されており、体に巻き付くようなスイングと称されています。
そして、勝負強さも天下一品でチャンスに回ってきてほしくなバッターとは狛のことを指しますね。
とまあ、そんな感じで魅力的な選手が非常に多い作品であり、その相手をいかにして攻略していくのか。
手に汗握りながら読むことが出来る作品ですね。
見どころ④筋書きのないストーリー
筋書きのないストーリーと野球は昔から言われていますね。
だからこそ、このスポーツはドラマチックな展開が多く未だにファンが多いんだと思います。
あおい坂高校も、野球が持っている、そういったドラマチック要素をふんだんに盛り込んでいます。
試合の結果だけでなく。その結果に至るプロセス。ここに重きを置いた作品ですね。
序盤にうまく先制パンチを浴びせるも、強敵の磨き上げられた武器に徐々に追い詰められて。
さらに、味方にアクシデントがあり。どうなってしまうんだってところで、思わぬラッキーに味方されて、それをきっかけに打線に火が付き。大逆転。みたいな。
多くの試合展開方式を持っている作品で、ワンパターンな試合がないんですが、それでも毎回起こる逆転劇は読んでいて「これが高校野球だよなあ」と感じさせられる部分は大いにあると思いますね。
野球知らない人でも、甲子園のスタンドでは興奮してタオルを回したりしますよね。
そういった感じで、なんとなくても作品と喜びを分かち合えるというところはすごく良い所だと思いますね。
見どころ⑤キタローの覚醒
この手の少年誌にはお約束ですが、主人公が覚醒します。
ただ、その覚醒はしっかりとした伏線が盛り込んであって言ってみれば「良い覚醒」だと思います。
キタローは2回戦にして、クロスプレーで指を裂傷するんですね。
しかも利き腕の。そのときに、指をかばって投げるわけですがそうするとうまく投げられません。
結果的に何とか、その試合にはボロボロになりながら完投するんですが。その後の試合は梅宮右京に投げてもらいます。
打撃は良いのでファーストに待機していますが、右京がピンチに陥ってしまい、またもやマウンドに上がることに。
そこで、傷のある指をかばいながら偶然投じたボールが、多くの打者を幻惑するボールとなります。
覚醒にしては、弱い覚醒です。けれど野球というスポーツはそういった些細な変化で、生まれてくる結果が全く異なってくるわけで、そういった意味では、現実味のある話だと感じますね。
また、打者としても見どころの多い選手で、自分と全く同じ、左のアンダースローの投手から放った一発はすごく印象に残っています。
他のキャラクターの光が強くて、主人公としては放つ後光が小さいと感じますが、なんだかんだ主人公してるなと思えるし、王道の良い主人公だなと思います。
最後に
この漫画が好きな人って、どんな人だったんでしょうか。
直近で読み直してみて、当時のこと思いはせながら考えていました。
多分野球好きにはウケてたと思います。
僕たちの間では、メジャーの次に、ウケていた野球漫画でしたからね。
小~高校生ぐらいには人気があったと思います。
左投げの友達が、左のアンダースローと真似していましたから。
それに友達にパワプロを借りると、この漫画のキャラクターを作っていたので。
やっぱり野球漫画として人気を確立していたと思いますね。
話は変わります。
最近、大阪桐蔭にとんでもない怪物たちが出現して春夏連覇を成し遂げましたね。
そのときに、この漫画を思い出してしまいました。
藤原、根尾、柿木、山田、宮崎。といった個性派集団はかこのあおい坂に重ねるところがあったんでしょうか。
まあ、それがきっかけで、再び電子書籍を活用して読んでみたのですが、20巻程度なので、一晩で読めましたし、昔はこんなことを思いながら読んでいたなあ。と、しみじみと読み返していました。
当時は分からなかった作者の気づかいなども垣間見れて、より作品にのめりこめた。って感じます。いや、面白いですよ。オススメです。
まとめ
- 『最強!都立あおい坂高校野球部』はサンデーうぇぶりにて全巻無料で読める
- サンデーうぇぶり新規無料ダウンロード特典で1000ポイント(単行本3冊分)付与される
- 新規ダウンロード特典以外だと1日に最大5話無料で読める
- 『最強!都立あおい坂高校野球部』以外にもサンデー誌が誇る名作漫画がタダで読める